後部席との一体感を追求したシートを採用したタンデムクルーザー。こだわりある独創的なスタイルと流線型のフォルムを持つ個性的なフルフラット2シーターだ。
荷物が載りにくいバイクで積載性の限界に挑戦するライダーたち。
無謀とも言えるその公道の裏には、彼らの熱い心意気があった。
バイク乗りにとって、カワサキは特別な存在。他のメーカーにはない骨太の存在感が、いつの時代熱い男たちを惹きつけるのです。男ならカワサキで野生を証明するのだ!
ヘルメットの入り口と首まわりのすき間を極力なくし、寒風をシャットアウト。
フルフェイスヘルメットならオンにもオフにも使用できる。
日本最高峰のマフラーメーカーが作る、ステンレス製オートバイマフラー専用焼け取りクリーナー。熱焼けしたステンレスマフラーを新品同様に磨き上げられる。
フラットトラックレーサーをイメージしたスリムなボディに、軽量コンパクトな空冷4ストローク223ccエンジンを搭載。ダート走行も可能なブロックパターンタイヤを採用している。
ミドルクラスの中でも特に人気が高く、世界的に好調なセールスを記録する「675シリーズ」の「デイトナ」と「ストリート」の隙間を埋めるキャラクター。
先鋭化していくバイクが多いなか、当たり前であることがいかに大切か。
ボンネビルとの小旅行はそれを思い出させてくれた。
バイクは傾けすぎず、リアタイヤにGをかけることが大切。Gをかけるには体をシートに押し付けて、そのためには…恐れず行けよ!行けばわかるさ!きっと。
林道ツーリングには乗り越えなければならない障害物がたくさんある。
無駄に体力を消耗して精神的に萎えてしまう前に、キホンをしっかり覚えよう!
86年の初代シャドウから続くロングセラーモデル。インジェクションを採用した新設計の水冷4ストロークV型2気筒OHCエンジンを搭載する純国産の中型クルーザー。
ドゥカティが提案する新たなロードスポーツバイク。伝統のフレームとエンジンを搭載したモタードスタイルで、09モデルは外観と足回りの設定の変更で熟成を深めている。
モトクロスでは1つのセクションだけで攻略法は成立しない。セクション手前のアプローチでどのようなラインを選ぶか、そこから始まっている。
「ポジションに何か違和感があるなぁ…。でも、ノーマルだから合っていないわけはないし…」あなたのそのポジション、本当に合っていますか?
すべてのロードスポーツマシンの原点でもある、シンプルなつくりと“ほどほど”のパフォーマンス。かたわらに置いても飽きることなく、ともに長いバイクライフを過ごせるパートナー。
すべてのロードスポーツマシンの原点でもある、シンプルなつくりと“ほどほど”のパフォーマンス。かたわらに置いても飽きることなく、ともに長いバイクライフを過ごせるパートナー。
欧州のライダーにとっては名所となっている「ステルビオ峠」の名を与えられたデュアルパーパスマシン。BMW-GSの牙城を打つべく登場したビッグオフツアラー。
新型車のラインナップが減り、価格も上昇傾向にある今、注目すべきは絶版バイク。
特に90年代モデルは質・価格ともに今がベスト。
現行モデルで唯一スプリンガーフォークを採用するモデル。単なるヴィンテージに留まらない、現代的なデザインとの融合が人気だ。
冬将軍到来! 寒くてオシャレどころじゃない、なんて方も多いと思いますが、
そういう時だからこそオシャレすると目立ちます。オシャレに防寒をテーマに今月もいってみましょう。
歴代の名車に受け継がれてきた高い信頼性を誇る水冷DOHCインライン4エンジンを搭載したスポーツネイキッド。コンパクトな車体と考えられた機能性を持っているのも特徴だ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!