シングルエンジンを搭載した、クラシカルなテイストが魅力のストリートモデル。
モデルチェンジでフューエルインジェクションを採用し、最新の環境基準に適合している。
街中での使い易さだけでなく、高級感のある装備と快適な走りを追求。
クラス最大の大容量シート下収納と余裕ある走りを実現している。
エンジンまわりの点検では、燃料コックやキャプからのガソリン漏れ、エンジンオイルや冷却水のにじみなどに注意。外観検査でも注目されやすいポイントだ。
ミドルオフ(450~クラス)は 高速クルージングもらくらく
photo/Hisashi ITO rider/Mitsuru KOIZUMI
特徴的なエアロフォルムを纏い、歴代空冷Z最強のパワーと大排気量で、同シリーズの「有終の美」を飾ったのがGPz1100である。エンジンは1089ccまで拡大され、dfi との組み合わせにより、最高出力は120馬力を発揮。
ハチマル時代の空冷Zシリーズには、イメージリーダーとなるレーシングマシンの存在があった。Z1000Jシリーズには、エディ・ローソン選手が駆ったカワサキS1があり、後のGPz750ベースでは、ウェイン・レイニー選手が駆ったワークス仕様があった。
レースシーンからのフィードバッグをもとに、人間工学を活用して設計されたレーシンググローブ。高いプロテクション性能と抜群の操作性を両立している。
横浜市西区の完成な住宅街に位置するガレージハウス「グランドIV桜木町」。
ライダーのためにこだわった使いやすさと、広大な室内空間に注目したい。
身長/161cm
乗りたいバイク/Hornet、Fusion
1968年にデビューしたDT-1は、日本のトレール車の礎を築き上げたモデルとして、いまだに人気が高く、ヴィンテージトレールを語るには欠かせない1台だ。
2008年よりラインナップに加わったストリートトリプルのグレードアップ・モデル。インパクトのある見た目だけでなく、走行性能にも秀でた本格派ストリートファイター。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!