バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第4回目は、生粋のドゥカティスト、小平 直さんのインタビューをお届けします!
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第142回はロングホイールベースに大型シートでゆったりタンデムできるビックスクーター、1986年式のホンダ フュージョンを紹介します。
KLX230シェルパは、コンパクトな車体に最高出力13kWの空冷単気筒エンジンを搭載したアウトドアルックのトレッキングモデル。車両重量134kg、シート高は845mm。
スクーターカスタムのプロショップが造ったカスタムマシンをご紹介。今回はスズキ スカイウェイブをベースにロータスが製作したカスタムマシンをピックアップ。随所にちりばめられたオリジナリティが魅力の一台です!
両モデルを比べ真実を探る「対決(比較)」企画。今回はホンダCBR650RとカワサキNinja650を用意。排気量こそ同クラスであるが、4気筒と2気筒エンジンの差はいかなるものなのか?!
2024年12月18日(水)、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「CLASSIC 350(クラシック350)」の特別試乗会が旧石丸邸 ガーデンテラス広尾で開催された。会場にはクラシック350の5シリーズ、全7カラーが用意され、同モデルの充実したラインナップが披露された。
筑波サーキットで開催されている、KTM RC390/390 DUKEによるワンメイクレース“KTM 390 CUP”が爆発的な盛り上がりをみせている。さる11月16日に開催された2024年シーズン最終戦では、サーキットのキャパシティを埋める、ほとんどフルグリットといえる33台がエントリー。なぜ、それほどまでに人気のレースなのか? その理由を解き明かしていきたい。
愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での最新11月度成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!
バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第3回目は、バイクにとことん没頭する塚本 正信さん・美恵子さん夫妻のインタビューをお届けします!
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第141回は軽量スリムで乗りやすい水冷4気筒DOHCの優等生スポーツバイク、1985年式のスズキ GF250を紹介します。
両モデルを比べ真実を探る「対決(比較)」企画。今回は普通自動二輪免許で乗ることができるインポートモデル、ハスクバーナ・スヴァルトピレン401とトライアンフ・スクランブラー400Xを乗り比べてみることに!
スクーターカスタムのプロショップが造ったカスタムマシンを紹介する。今回はカーオーディオ専門店によるグランドマジェスティカスタム。グランドマジェスティを使った“サウンド”への飽くなき追求である。
リード工業のリバイバルシリーズ「RX-100R」がリニューアルを果たし、「RX-100RII」として登場した。約40年前に人気を博した「RX-100」の魅力を継承しつつ、あご紐やインナーパッドの素材を変更。扱いやすさと快適性をさらに高め、より永く愛されるものへと進化した。
ハーレー乗りを中心に高い支持を得ている世界最高峰の米国製ワークブーツメーカー「WESCO(ウエスコ)」。そんなウエスコのアメリカ限定モデル、エンジニアブーツの「MISTER LOU(ミスター・ルー)」と、ハーレーファクトリーカスタム「ローライダーS」の相性は申し分なし!
バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第2回目は、スズキのスポーツモデルGSX250Rにゾッコンの篠崎 ゆかりさんのインタビューをお届けします!
愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での10月度成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!
ビッグスクーターカスタムのプロショップ、ロータスが手掛けたヤマハ マグザムのカスタムマシン。フレーム加工で実現したシンプルな着地スタイルが見どころです!
スピードツイン1200は、並列2気筒エンジン搭載のモダンクラシックモデル。2025年型ではエンジン出力を向上。タンク、サイドカバーなど外装パーツのデザインも一新。
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第140回はヤマハ初の250cc水冷DOHC並列4気筒エンジンを搭載した近未来マシン、1985年式のFZ250 フェーザーを紹介します。
愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での9月度成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!
兵庫県尼崎市にある、バイクの足回りパーツを手掛けることで有名なアドバンテージが、ホンダCB1000Rをベースにカスタムマシンを造り上げた。走りに影響する変更点は、前後ホイールに彼らの製品であるEXACT2 Racing10を、またフロントブレーキディスクにDIRECT DRIVE RACING DISCを使用しているのみであり、タイヤにはブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S23を履かせてある。しかし、ただこれだけの変更と言うなかれ。ノーマルとは全く異なる独自のスポーツ性が表現されていたのである。
250CL-Cは、中国はCFモト社のクルーザーモデル。足着きの良い車体に水冷単気筒エンジンを搭載、ティアドロップ型の燃料タンクやレトロな丸型ヘッドランプを採用する。
両モデルを比べ真実を探る「対決(比較)」企画。今回はネオクラブームを牽引してきたカワサキZ900RSと同じくカワサキのZ650RSという禁断の兄弟対決をお届け!
ビッグスクーターカスタムショップ、ロータスが製作したヤマハ マジェスティのカスタムマシン。貴重なエアブラシによるスカルは保存しつつ、完全リニューアルを果たした4D9マジェスティ!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!