
今回のエリアは、宮城県の北西部に位置する「県立自然公園船形連峰」にあります。林道は山形県と宮城県の県境にそびえる船形山と、加美町のシンボル薬莱山のすそ野を走ります。途中には大小の滝と沼、ブナ林の風景が並ぶ、50km以上のロングダートコースです

バンス&ハインズはアメリカのマフラーメーカーであり、1980年にドラッグレーサーのトップライダーだったテリー・バンスと、そのトップエンジンビルダーであったバイロン・ハインズの2人によって設立された。当初はドラッグレース用マフラーやエンジンチューンから始まり、その後 AMA スーパーバイク参戦など、レーシングチーム及びビルダーとして頭角を現し、その名を響かせた。

2層のスポンジ構造で、吸入効率を追求するツインエアブランド。エレメントだけでなくオイルやクリーナーといったメンテナンスキットも充実しているので、吸気系のトータルケアが可能。レーサー、トレールを問わず、オフロードバイク全般をカバーするラインナップに、ガスガスランドネ用が加わった。

2012年4月14日15時。新東名高速道路の御殿場JCTと三ヶ日JCT間が開通しました。この「新東名」については、昨年の9月に バイクニュース で建設段階の情報をお伝えしましたが、ついに実走可能となったのです。

2012年4月14日15時。新東名高速道路の御殿場JCTと三ヶ日JCT間が開通しました。この「新東名」については、昨年の9月に バイクニュース で建設段階の情報をお伝えしましたが、ついに実走可能となったのです。

ロードレースやモトクロス、トライアルといったカテゴリーの選手権がドンドン開幕していますが、みなさんは “モータースポーツ観戦” ということに対して、どの様な印象をお持ちでしょうか?

文句の付けようのない春を演出する満開のサクラ。葉よりも花を一斉に咲かせる姿は、春到来の喜びを全身で表現しているようにも見えてくる。

カワサキが誇る「世界最速」のメガスポーツ。最新型は新たに『Ninja ZX-14R』のネーミングが与えられるとともに排気量を拡大。トラクションコントロールとパワーモードを新たに装備するなど、さらなる進化を遂げた。

2011年11月11日の市制施行でナンバープレートを刷新。新生・野々市市の走る広告塔として、「nonoichi」の「N」のかたちに、市の花木でもあるツバキをあしらったデザインとなった。

ロードレースの最高峰であるモトGP。それに参戦しているワークスマシンにもパーツを供給しているのがTTS(ツルノテクニカルサービス)だ。マシニングによる削り出しをメインとしたメーカーであり、その技術力の高さによって高い信頼性を得ている。

林道ツーリングやロングツーリングでの不意のアクシデントに対応するには、工具の携行が欠かせない。

日が落ちた時間でも、電話一本もらえばお得意さんのもとへ駆けつける企業戦士。彼の駆るマシンは乗り手の意思に正確に応え、任務遂行のために決して無理をしない。

たいていのライダーは私と同じように、ホームセンターで購入した1,980円の化繊のシュラフから、ツアラーとしての第一歩を踏み出すだろう。

油圧式のブレーキやクラッチには、マスターシリンダーと一体、またはその近くにリザーバータンクがある。日本語では “リザーバー” という表記が定着しているが、これは英語の “reserve” がルーツではなく、仏語由来の “reservoir” から来ている。

モトクロスのレースなどで、ライダーがシートに座ってイン側の足を出してコーナリングするシーンを、映像や写真で見たことがある人も多いことでしょう。オフロードでのコーナリング時に、イン側の足を出すというのは、かなり定番の走法です。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!