
2013年3月9日(土)にお台場(東京)・MEGA WEBで開催された、ダカールラリー フェスティバル2013で披露されたレース車両のデモ走行動画です。

ケガや天候に泣かされながらも、とうとうスーパークロスのトラックに立つ事になったツジケン選手。スーパークロスの本場、アメリカの壁は果たして如何程のものだったのでしょうか!?

ウイルズウィンと台湾のパーツメーカー NHRC社との共同開発で誕生した、高機能ハイグレードサスペンション。

新緑の季節は暑くも寒くもなく、湿度も低くカラリとしていて、まさにバイク日和が続く季節といえる。バスもトラックも通れないような、山に囲まれた田舎の小さな踏切。

盗難防止用品は易々とはロック解除ができないものだが、その「手間」は当のオーナーも負担することになる。結果、オーナーは手間を惜しんで警戒を緩め、盗難防止用品を使わなくなった時に盗難されて深い悲しみに暮れるのだ。

2013年3月9日(土)、東京はお台場にあるMEGA WEBで、ダカールラリー2013に参戦した日本のエース級チームが集まっての報告会が開かれました。

日本のバイクメーカー各社から出されているリッターSS!早く走ることを追求した機能美や圧倒的な運動性能など、SSの様々な魅力の虜になっている方も多いでしょう。今回はその中でも個性的なスタイルが人気のZX-10Rのパーツをピックアップ!

古傷の膝を酷く傷めてしまった辻 健二郎選手。タイミング良く日本に一度帰国するという事で、馴染みの医者に駆け込んだようです。AMAスーパークロスの開幕までもう時間がない! さて、どうなるのでしょうか?!

2013FIMモトクロス世界選手権シリーズの第1戦が、3月1~2日に開幕しました。モトクロスレースは、世界的に見るとアメリカを拠点とするAMAシリーズと、ヨーロッパを中心とするFIMシリーズが大きく名声を得ていて、AMAがほぼアメリカ国内で開催されるのに対し、FIMはF1サーカスのように各国を巡ってシリーズ戦が行われます。

大気が希薄なメキシコ・シティで開催されたレッドブルX-Fightersシーズン開幕戦では、トーマス・パジェス(フランス)が衝撃のフリースタイル・モトクロス・トリックを披露し優勝。

「おもしれえ!」。イベントにやってきた来場者は皆興奮した様子で、口々にそう話していた。

依然、デイビー・ミルサップス(スズキ)がポイントランキングでトップを守っている450クラス。しかし、中盤戦に突入してからはディフェンディングチャンピオンであるライアン・ビロポート(カワサキ)が徐々にではあるが、その差を縮め始めている。

第三京浜の都築インターからわずか1分という好立地にある、カスタムショップのバグースモーターサイクル。

新旧モデル問わずノーマル状態だと、どうしてもタイヤが奥まって見えてしまうスカイウェイブに、ロンホイカスタムは必須メニューと考える人も多いはず。そこでセンチュリーが目指したロンホイは、リアタイヤがボディから半分程度ストレッチされた絶妙なロンホイ量。

乗っていると気にならないが、バイクを降りて愛車を見た時に気になる筆頭がシート形状ではないだろうか。シートが生みだすラインは、見た目の印象を大きく変えるチカラを持っているものだ。

フェリーの客室は、ホテルと同じように個室から雑魚寝まで、各人の懐具合により用意されている。私にふさわしいのはスイートルームか、少なくとも1等船室だと思う。

日本のバイクメーカー各社から出されているリッターSS!早く走ることを追求した機能美や圧倒的な運動性能など、SSの様々な魅力の虜になっている方も多いでしょう。今回はその中でも扱いやすさに定評のあるCBR1000RRのパーツをピックアップ!

最高出力15馬力の124.6cc水冷4ストローク単気筒エンジンを、スチール製フレームに搭載した、フルサイズの原付二種モタード。本格的な走りと気軽さが両立されている。

「兵隊家」は田園調布の閑静な住宅街にあるお蕎麦屋さん。この店の名前を聞いてカブとの繋がりにピンッとくる人がいたら、なかなかのカブ通です。

このサイトに、二輪車用ドライブレコーダーの広告バナーが出ていたのをご存知の方も多いと思う。私は未だ購入~取りつけには至っていないが、興味津々、いつかは自分の愛車にも装着したいと考えている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!