単にピークパワーを増やすだけではなく、多用する回転域での扱いやすさを追求したマフラー作りをコンセプトとする、SP忠男。代表である鈴木忠男さん自らが実走テストに携わり、納得しなければ販売しないというスタンスは現在も不変だ。
日本のバイクメーカー各社から出されているリッターSS!早く走ることを追求した機能美や圧倒的な運動性能など、SSの様々な魅力の虜になっている方も多いでしょう。今回はその中でもコーナリング性能に定評のあるYZF-R1のパーツをピックアップ!
スリ抜けでクルマの前に出たときや、先行するバイクを抜いた時など、ライダーは背中に視線を浴びることが多い。
休暇があまり長くないという人は、島へ行くのはどうだろうか? 本土から離れた島ならば、そんなに遠くなくても異国情緒あふれているものだ。
公道走行対応のFIM規格エンデューロタイヤD909に続き、エンデューロレース1専用タイヤAT81がダンロップからリリースされた。
ウエストウッドから、AMAスーパークロス/モトクロスで最強のサテライトチームとして君臨するプロサーキットが2013年シーズン開幕より着用しているレプリカウエアが、追加商品としてリリース。
2013年3月9日(土)にお台場(東京)・MEGA WEBで開催された、ダカールラリー フェスティバル2013で披露されたレース車両のデモ走行動画です。
ケガや天候に泣かされながらも、とうとうスーパークロスのトラックに立つ事になったツジケン選手。スーパークロスの本場、アメリカの壁は果たして如何程のものだったのでしょうか!?
ウイルズウィンと台湾のパーツメーカー NHRC社との共同開発で誕生した、高機能ハイグレードサスペンション。
新緑の季節は暑くも寒くもなく、湿度も低くカラリとしていて、まさにバイク日和が続く季節といえる。バスもトラックも通れないような、山に囲まれた田舎の小さな踏切。
盗難防止用品は易々とはロック解除ができないものだが、その「手間」は当のオーナーも負担することになる。結果、オーナーは手間を惜しんで警戒を緩め、盗難防止用品を使わなくなった時に盗難されて深い悲しみに暮れるのだ。
2013年3月9日(土)、東京はお台場にあるMEGA WEBで、ダカールラリー2013に参戦した日本のエース級チームが集まっての報告会が開かれました。
日本のバイクメーカー各社から出されているリッターSS!早く走ることを追求した機能美や圧倒的な運動性能など、SSの様々な魅力の虜になっている方も多いでしょう。今回はその中でも個性的なスタイルが人気のZX-10Rのパーツをピックアップ!
古傷の膝を酷く傷めてしまった辻 健二郎選手。タイミング良く日本に一度帰国するという事で、馴染みの医者に駆け込んだようです。AMAスーパークロスの開幕までもう時間がない! さて、どうなるのでしょうか?!
2013FIMモトクロス世界選手権シリーズの第1戦が、3月1~2日に開幕しました。モトクロスレースは、世界的に見るとアメリカを拠点とするAMAシリーズと、ヨーロッパを中心とするFIMシリーズが大きく名声を得ていて、AMAがほぼアメリカ国内で開催されるのに対し、FIMはF1サーカスのように各国を巡ってシリーズ戦が行われます。
大気が希薄なメキシコ・シティで開催されたレッドブルX-Fightersシーズン開幕戦では、トーマス・パジェス(フランス)が衝撃のフリースタイル・モトクロス・トリックを披露し優勝。
「おもしれえ!」。イベントにやってきた来場者は皆興奮した様子で、口々にそう話していた。
依然、デイビー・ミルサップス(スズキ)がポイントランキングでトップを守っている450クラス。しかし、中盤戦に突入してからはディフェンディングチャンピオンであるライアン・ビロポート(カワサキ)が徐々にではあるが、その差を縮め始めている。
第三京浜の都築インターからわずか1分という好立地にある、カスタムショップのバグースモーターサイクル。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!