昨年(2012年)、志賀高原を舞台に第1回が実施されたバイクブロス主催のイベント『グリーンロード・ジャパン』。その第2回となるイベントが去る2013年9月15日(日)に長野県北佐久郡にある「佐久スキーガーデン」の北パラダで行われました。
日本で正規販売されているモデルは、2009年に二輪用品メーカー 『アクティブ』 がプロデュースし、日本人の頭の形に合わせた新設計のヘルメットとなっている。インターネット通販などは行っておらず、全国約80店舗で販売され、無料でフィッティングを行なってから購入となる。
オーナー 早坂 勉さんの「ヤマハ XV1900Aミッドナイトスター」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
オーナー 二瓶 雄二さんの「ヤマハ XVS1300Aミッドナイトスター」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
サーキットユースオンリーなのでレース用のサイレンサーを使用したい、もしくは思い入れのあるサイレンサーを組み合わせたい……など、意外と少なくないニーズに応えるべく…
充電器を盗まれてしばらくの間、現地でアルカリ電池を買ってみたが、屋台での食事や安宿の値段と比べると電池は高価だし、かなりの高確率で液漏れしてしまう。
筋肉(皮膚)と同じ伸縮性のテープをサポートしたい筋肉の上に貼ることでリンパ液の流れをよくし、新陳代謝を促し、人間本来の自然治癒力を高めるのがキネシオテーピング。
2012年11月に 日本一周 も果たしたドゥカティで世界を旅するインド人モーターサイクルジャーナリスト「サニー」が、今度はオーストラリアを激走したようです。
オーナー 北に行く@おっちゃんの「ヤマハ XV1700ロードスターウォーリア」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
砥部町をアピールするため、原動機付き自転車のデザインナンバープレートを2013年1月から2月末まで公募。全国から寄せられた36点の作品の中から田辺市の男性の作品が選ばれた。
ビッグタコは3S(サーフ、スケート、スノー)シーンを彩り、大きな影響を与える存在である音楽にインスピレーションを受けてデザインされたモデル。
穴に軸を通すためには、軸のまわりに隙間が必要だ。抽象的な話ではわかりにくいので、ボルトまわりに限定すると、ボルト穴の内径はボルトの外径より大きくなければならない。
インジェクション化にセパレートファンクションフロントフォークと、近年のモトクロスレーサーの中心となるメソッドを取り込んだ4スト250ccレース専用車。2014年モデルは、走りに影響する細かな変更を数箇所受けている。
ツーリングバッグといってまず思い浮かべるタンクバッグ!ポケットの小物は全部コチラにしまって、ナビや地図を確認しながらの旅を満喫しよう!
浴衣姿の女性は、3割増で美人に見えるという。とある店の勝手口に置かれた普通の原付も、黒壁と柳に囲まれて男前が上がっているかのようだ。
エス・エイ・アイから新しいブランドのネックブレースが登場した。MOVEOはEU諸国ではオフロードやMTBというダートから、オンロードバイクユーザーにも支持されているブランド。
2014年モデルで大幅に変更を受けた、ミニモトとも呼ばれるモトクロスレーサー。スタイリングが兄弟車のKXFシリーズに酷似するようになっただけでなく、エンジン出力がMAX値で19.6%ものアップを果たしている。
日本のSG規格に合致したシンプソンヘルメットをプロデュースするノリックスから、非常にユニークなアイテムがリリースされた。
毎年恒例となったヤマハ主催のイベント 『ドラッグスターミーティング』 が、2013年は9月1日 『スターミーティング』 へと名称を変更して開催されました。
世界1周に持って行ったカメラは、キャノン New F-1 という、電池のいらない機械式シャッターだったし、露出計はセレン板という太陽電池で動くセコニック製スタジオ DX を持って行った。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!