899 パニガーレ が登場し、2014年はスーパーバイクシリーズに注目が集まっていますが、こんなカスタマイズはいかが? パニガーレだからといって、ダートを走っちゃいけないわけではありませんからね。
冬でもバイク通勤をする人や、たとえ雪が降ってもツーリングに出かける人に!電源オンですぐに暖まる即応性、広い熱源面積、扱いやすいスイッチ類など、タフでシンプルなアメリカ製グッズのいい面が現れており、費用対効果も高いGERBING’Sの電熱ウェアは自信を持ってオススメできるアイテムです!
SPLITSTREAM(スプリットストリーム)から、主にホンダCRF系で使えるカスタムパーツが登場した。
顔や頭に直接触れるヘルメットは、汗などが原因で発生するニオイが思いのほか強く感じてしまうもの。同じ理由で、日用品として売られている消臭剤では香料が鼻を突く場合があるのも事実だ。
韓国ブランドのヒョースンが、2014年のニューモデルとして日本市場にも導入した、新開発の249cc水冷単気筒エンジンを積む小型ストリートファイター。スポーティな装備が満載されている。
二輪免許の種類によって運転できる排気量や取得対象年齢などの制限があることはご存知の通り。しかし自分が乗りたいオートバイにどの免許が必要なのか正確に答えられる人は意外に少ないものです。ここで簡単に免許の種類を整理しておきましょう。
今回も鍛造ホイールについてのお話です。スピニングという技術は8,000tでプレスされた円盤状の素材を横から裂き、開くようにリムを形成することから名付けられた裂開鍛造です。
前戦、フェニックスではヤマハのジャスティン・ブレイトンが快走し、表彰台も2位に着けるという好成績を収め、年間タイトルを狙いたいライアン・ビロポート(カワサキ)にとっては、なかなか思い通りのシーズンになっていない様子。
スポークホイールのチューブレスキットや、ステムまわりの剛性を高めるスタビライザーなど、個性的なアイテムを手がける『OUTEX(アウテックス)』から、チューブレスタイヤを“パンクさせない”ための『パンクディフェンスキット』が登場。
バイク乗りならもちろん、バイクに乗らない人でも「RZ」という名称は聞いたことがあるんじゃないだろうか。まだまだ2ストロークマシンが全盛だった1980年に登場したRZ250はシンプルなネイキッドスタイルの2ストロードスポーツ。
“オールドスタイルコンセプト”を提唱する『スーパーバイク83』では、当時の雰囲気を現代の技術で再現している。それはまるで、AMAスーパーバイクが熱かったあの時代にタイムスリップしたかのような仕上がりだ。
粘着力の弱いゼッケンやスポンサーデカールの剥がれを防ぐ透明の保護フィルムメーカーとして、80年代を席巻した100%。
諸君は正月をいかが過ごしただろうか? 私は富士山麓の本栖湖のキャンプ場に行った。だが、先に到着していた友人たちは、「雪が積もっていて寒かったから」といった理由で予定より前に帰ってしまい、私が到着したら誰もいなかったのだ。
主人公が駆るバイクとして 1199 パニガーレが登場する映画「 キック・アス/ジャスティス・フォーエバー 」。配給元とドゥカティジャパンのタイアップにより、紫のパニガーレプレゼントキャンペーンが行われます。
バイクやクルマで道を走っていて“バカヤロー!”と怒鳴りたくなることは多い。その中で特に腹立たしいのは、こっちが譲ってくれるだろうと思って、または、こっちが譲らざるをえないような運転を平気でするヤツだ。
まず第一印象から、ベース車両の判別がつかないこの車両は、ヤマハマジェスティCである。製作したのは埼玉にあるカスタムショップ、トップモストだが、特にインパクトの強いフロント部はベース車両と同メーカーのYZF-R1のものをベースにしたワンオフ加工が加えられる。
ハンドル周りをより使いやすく快適に!メーターやスイッチボックスをカスタムして自分仕様に!ハンドル周りのカスタムも様々なものがありますが、この寒い時期には特にグリップヒーターなどを取付けるカスタムがオススメです!
リプレイスマフラーは数あれど『r’s gear(アールズギア)』が手がけるマフラーは「存在感が違う」と、多くの人が言う。「価格は高いが、それ以上の価値がある」と言う人もいる。他のマフラーとはいったい何が違うのだろうか? その理由を探す。
BRAVEN BRV-1は、スマートフォンなどポータブル機器用に開発されたバッテリー内蔵ポータブル・スピーカーで、Bluetooth経由でストリーミング再生が可能になっている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!