
2014年 MotoGP 第2戦 アメリカズ で3位表彰台を獲得するなど、大活躍中のアンドレア・ドヴィツィオーゾ選手がモンスター821 とご対面。かなりお気に入りの様子です。

カワサキのキッズをメインターゲットとしたオフロード専用モデル、KLX110Lの2015年モデルが早くも登場した。変更点は、カラーとグラフィックに留まっている。

五月晴れとなった2014年5月18日の日曜日。東京都調布市の味の素スタジアムにて、「THE K’s MEET 2014」が開催されました。

技術的激変の’80年代前期、オフロード車の分野でも各社は独自性を競った。ヤマハの国内向けビッグ・オフ、XT400はその先兵だった。

日本人のみの予選が終わると、次はいよいよ翌日の本戦組みを決める本予選が始まります。出走者は12人になり、海外のライダーも登場です。

ガッデム。梅雨がやってきますね。そう、レインウエアを特集する時期がやってきたのです。今日は荷物にくわえておくと安心安心な雨対策グッズをご紹介です。

オーナー タカユキさんの「ホンダ STEED」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!

2014年のAMAプロモトクロスは、開幕戦がKTMとヤマハの勝利で始まったが、ここサクラメント・ハングタウンは果たしてどうだったか。トラックは緩い丘陵地帯を駆け巡るハイスピードコース。

SPLITSTREAM(スプリットストリーム)から、CRF250R(2014年モデル)に使えるクラッチケーブルブラケットが登場した。

今年も開催となった、レッドブルエックスファイターズ大阪。昨年は、大会を前に急逝した佐藤 英吾選手の出走枠の代わりに、特別に日本人予選が行われましたが、今年は事前にワイルドカードという日本人予選は確定していました。

透き通るような白い肌と凛とした佇まいが魅力的な中原さん。そして、そんな彼女が跨がるのは、相反したイメージの無骨さが漂うカスタマイズドSR。はたして彼女はなぜバイクに乗り、SRを選んだのだろうか……。

モトクロスやFMXなどエクストリームスポーツを強力にバックアップするレッドブルから、謎の案内文が届き、またティザーサイトがオープンした。

前回に続いてスイングアームに対する考え方と役割を紹介します。スイングアームはサスペンションの一部で“トレーリングアーム”と言われています。

スクーター用リプレイスマフラー市場でじわじわと人気を集めている「ビームス」。国産メーカー製スクーターのほぼすべてに対応するラインナップの広さに加え、コストパフォーマンスの高さに信頼が寄せられているという。

カスタムにおいて、リヤタイヤのワイド化に伴うチェーンラインの確保は悩ましい問題のひとつ。それをチェーン側で少しでも解決してくれる画期的なアイテムが、江沼チヱン製作所からリリースされたのだ。

雨のレースや、スタック、転倒した車両を押したり起こす時などゴーグル内側はあっという間に曇ってしまう。

私の世代にとっては、今回のが第2次バイクブームで、1980~90年代にかけてのが第1次。もう少し年配の方々には、今回のは第3次で、過去に2回バイクブームがあったと言う人もいる。

オーナー 70Pさんの「ホンダ STEED」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!

2014年7月に控える モンスター1200/S の日本導入を前に、イタリアではさらにモンスター821 が発表されました。すぐに 1200 を買うか、821 の発売を待って買うか、迷いますね。

2014年6月24日、25日に大阪で開催されたレッドブル エックスファイターズ。舞台となった日本の有名な古城の城壁には2万人以上のファンが押しかけ、壮大な戦いに沸き立った。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!