いよいよ日常でもブーツがレギュラー活躍する時期になってきましたね。脚全体は冷やしたくないものです。というわけで今回は、あったかオーバーパンツたちをピックアップしました。
オーナー ゆみみさんの「ヤマハ ドラッグスター250」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
今季のラスト2レースとなる全日本モトクロス選手権の第8戦中国大会が、10月4日(土)~5日(日)に広島県のグリーンパーク弘楽園で開催されました。
オーナー 堀込 欣暢さんの「ヤマハ VMAX1700」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
夜の帳が下りるころ、佐久パラダの北斜面ではキャンプ慣れしたライダー達がテントの設営を終え、さっそく一杯。火を焚き、準備した食材で普段の生活とは異なるアウトドアを楽しむ光景が見られました。
『グリーンロードジャパン』あらため『バイクブロスまつり 2014』(BB祭 2014)として3度目を数える、年に1度のバイクブロスが主催するオリジナルイベントです。
オーナー ノッチさんの「ヤマハ XVS950A」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
カブで交通安全のパレードに参加しました。白バイに先導されて20台のカブが八潮の街を大行進!
“スポーツパッション&スマート”をコンセプトに、走りの楽しさと街中で映えるスタイルを調和。低価格でありながら所有感の得られる次世代スタンダードモデルだ。
オーナー シュンさんの「ヤマハ ロイヤルスター」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
高品質で低価格、そして多彩なラインナップのカーボンパーツを提供するカーボニー。本物のドライカーボンにこだわった新進気鋭のパーツメーカーである同社から、新たにカラーカーボンが登場した。その特長やこだわりなどを代表の中原 史登さんに伺った。
PCX150の2014年モデルの長期インプレ第6弾。今回は、走行距離が2500kmを超えたことから、オイル交換と簡単な整備を行った。
オーナー 堀込 文江さんの「ヤマハ BOLT」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
肝付町は、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した2010年6月13日を「はやぶさの日」として制定した。これを記念して、町内の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた「はやぶさ」をモチーフとしたナンバープレートを制作。
「レーシングスタンド」とも呼ばれることが多いメンテナンススタンド。サーキットを走るレース用車両ではサイドスタンドが元々無い、あるいは取り外されているから必要不可欠な用品といえる。それを使用することで得られるメリットはストリートバイクでも多岐にわたり、バイクライフの楽しみも広がるのだ。
そろそろ冬も本番。寒くなるとバイクに乗らないという話を聞くが、それはもう遠い昔の話。近年は体を温めてくれる機能的なギアがあるからである。真冬でも快適なライディングを実現してくれるのがヒーテック。機能とバリエーションを見ていこう!
オーナー 茂木 岳幸さんの「ヤマハ ドラッグスター400」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
泥汚れを強力に落とすことで定評のあるマッドオフ。その洗剤の製造元から新たに販売されたのがナノトップシリーズだ。
都心部の幹線道路は、常に渋滞しているというイメージがありますが、実際には、平日では20時を過ぎると、道路は非常にスムーズに流れるようになります。今回は、こうしたスムーズなクルージングを実感することのできる都心部のナイトツーリングを紹介します。
キャブレターやFIのセッティングに長ける一方で、多くの有益な海外製品を国内導入するJAM。Z用を初めとして好評を得つつあるドイツ・ヴォスナー製鍛造ピストンに、新たなラインナップが加わった。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!