掲載日:2009年03月27日 ツーリング情報局 › 関西エリア
このレポートは BMW BIKES Vol.42 (2008年3月15日発売)掲載の『BBC Report』を再編集したものです。
交通安全祈願
冬を走り抜けるとそこには草木の芽が張る、春が待っています。そこで今回は「眼の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれている瀧谷不動尊をご紹介します。
瀧谷不動尊は、平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王等は重要文化財に指定されています。その昔、どこからともなく一人の目のみえない老僧があらわれて、御本尊の霊験を説き、人々にすすめて小堂を建てて日夜礼拝していましたが、たちまち晴眼となって、いずこともなく立ち去ったといいます。このことから、にわかに眼病平癒の霊像として信仰されることとなったそうです。中野不動尊、倶利伽羅不動尊、そして瀧谷不動尊が「日本三不動」といわれ、お不動様の御誓願は、人間の悩みの原因である迷いを断ち切り、真心が通じるならば、どのような願いでも必ず一願は成就するといわれています。
|
| 瀧谷不動入り口門、なかなか立派な門です。この奥に瀧谷不動尊本堂や交通安全祈願場があります。 |
早速、私は「今年も事故なく元気に走り回れますように、そして全国のバイク乗りのみなさんとも楽しい時を過ごせますように」と欲張りなお願いをしました。これでは、一願になりませんか。
瀧谷不動尊の傍には蕎麦屋さんがあります。そこで食べた「梅若そば」梅干と若布が入っていて、梅若。梅の味が出汁とからまって、うめー! 梅を堪能すると、桜の季節です。そう、待ちに待ったバイクシーズンの到来です。今年も楽しく走りましょう!
※毎月28日は、お不動様御縁日のため、瀧谷不動駅より車の通行ができません。
スポット紹介
かるら亭(瀧谷不動尊内)
住所/大阪府富田林市彼方1762
BMW K1200Sを駆り、近畿を中心とした日帰りツーリングで素晴らしい道、景色を見てきた快走ライダー。50歳を機に、同世代が感動するようなツーリングスポットの紹介を模索している。大阪府八尾市在住。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!