バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービル

掲載日:2022年02月15日 フォトTOPICS    

取材協力/スノーランド塩原 取材・写真・文/後藤 武

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルのメイン画像

スノーモービルは刺激的なモータースポーツである。バイクと同じように体全体で風を受け、大雪原を自由自在に疾走する。ハイパフォーマンスモデルともなれば、全開にしたスロットルを思わず緩めてしまいそうになるほどの加速力でライダーを魅了する。

スノーモービル初心者がトライ!

スノーモービルに乗ってみたいと言い出したのは22歳のカンタとシューヘイだ。乗り物が大好きでクルマには乗っているが、バイクはこれから免許取得を考えているところ。そんな2人、スノーモービルのレンタルがあると聞いて興味津々。栃木県のスノーランド塩原に出かけていくことにした。

このフィールドの魅力は2つ。1つは関東近辺で最大級の広さを誇っていること。なんたって総面積は東京ドーム14個分。技量や雪のコンディションなどに応じて様々なフィールドをチョイスすることができる。

そしてもう1つはハイパフォーマンスマシンに乗れてしまうこと。カンタが選んだのはSRX600。2ストローク3気筒エンジンを搭載したこのスノーモービルは、バイクで言えば2ストのレーサーレプリカ。レースでも大活躍した。

SRXが登場したのは98年。ちょうどスノーモービルの世界でも排ガス規制が叫ばれるようになった頃だ。その後はスノーモービルも急速に4スト化が進んでSRXは2年で生産中止されることになった。

つまりSRX600はヤマハの2スト技術が注ぎ込まれた最後のハイパフォーマンスモデルってことになる。バイクでいうとRZ250的なマシンだ。

シューヘイの選んだSXバイパーは、SRXをベースとしたクロスカントリーモデル。足回りやトラック(キャタピラ)を変更して悪路の走破性を高めている。このモデルも2ストの軽さとパワーを最大限に生かした走破性で話題になった。ちなみにどちらも最高出力は120hpオーバーだ!

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像20

エンジンを始動した瞬間、大排気量ハイパワーな2ストエンジン独特の排気音と吹け上がりで2人は大興奮。だだっ広い雪原だから、このパワーを思う存分全開にすることが出来る。

2スト3気筒だってことに加え、ノーマルで集合チャンバーを装着しているもんだから排気音も相当にエキサイティング。2スト好きがこのマシンに乗ったら「やっぱり2スト最高だ」って感涙にむせぶことは間違いない。

バイクでも絶滅危惧種に近いハイパワー2ストを思い切り走らせることが出来るなんて最高の贅沢。このエンジンのフィーリングを楽しむためだけにスノーランド塩原に行った、という人がいたというのも頷ける話だ。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像21

「雪はなんでも覆い尽くしてくれる」みたいな表現をした昭和な小説があったが、正しくその通りで地面の凸凹はすべて雪の下。丘陵のゆるやかなアップダウンだけがパウダースノーで形作られる。なんか湖の上を走っているような不思議な気分になる。

ハイパフォーマンスなスノーモービルは、大ジャンプなどを考えて足回りも強化されている。だからマシンを曲げる時は荷重変化を利用してサスペンションを沈ませ、フロントサスが伸びてくる前に鋭くターンインする必要がある。

荷重を利用した乗り方はクルマと似ているが、コーナーリングスピードが上がってきたら車体のインに大きく体重移動する一体感やテクニックはバイクのよう。右コーナーでは大きく体重移動すると、バイクのようなスロットルではコントロールが難しくなるので、スノーモービルはすべて親指で操作するサムスロットルシステムになっている。

と、速く走らせる為には中々難しくなるのだけれど、スノーランド塩原のマシンは、比較的サスも柔らかめに設定してあるようで、スノーモービル初心者の2人が乗っても簡単に曲がってくれる。

変速機はオートマチックでクラッチもないから誰でもスロットルを開けただけで、このパワーを体感出来てしまう。イージーに楽しめてしまうのにライディングを突き詰めていくと実に奥が深い。ライダーならハマること間違いなし。今年は雪のコンディションも素晴らしいから、ぜひ一度体験していただきたいものである。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像01

2人のウエアはスノーボード用。バイクの冬用ウエアでも大丈夫。ただしライディング中はかなり熱くなって、極寒でも汗をかくくらいになる。走っている時と降りた時の調整を意識した方が良い。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像02

最初はインストラクターさんに乗り方の説明を受ける。操作方法はシンプル。スクーターに乗るくらいのイージーさ。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像03

2スト車はリコイルスターターのハンドルを引っ張ってエンジン始動。始動性は良好で特に難しくはない。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像04

バイクと違うのはスロットル。親指でコントロールするサムスロットルなのだ。最初は違和感があるが大きく体重移動するようになるとこの方法でないと操作できない。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像05

ブレーキは左手のハンドブレーキのみ。リアのトラックに作動する。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像06

当日集まったライダー達がコースに到着。コースの説明を聞いたらいよいよフリー走行スタート。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像07

SRX600の全開加速。雪煙を上げながら猛然とダッシュ。雪に相当パワーを食われるが、それでも恐ろしく速い。加速時の排気音が官能的だ。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像08

ヤマハの2ストハイパフォーマンスモデルでランデブー。動力性能やエンジンフィーリングは同等だが、SRXはスポーツマシン。SXバイパーはクロスカントリーだ。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像09

マシンに慣れたらコース状況を把握して全開加速を楽しむ。緩やかな丘を全開で登る楽しさはスノーモービルならでは。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像10

マシンにも慣れてコーナーリングを楽しみ始めたところ。更にペースを上げていく時は大きな体重移動が必要になる。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像11

スノーモービルを本気で走らせると極寒でも体が熱くなってくるほど。しかしこの日は吹雪で昼間でも気温は−5℃。止まると一気に体が冷えてくる。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像12

ヤマハSRXは、90年代後半にヤマハが発売した軽量、ハイパフォーマンスモデル。TM33キャブレターを三連装して最高出力は124hp以上。サスペンションにはオーリンズのビギーバックタイプが採用されている。このマシンは600だが更に排気量の大きな700もある。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像13

フロントショックはオーリンズのピギーバックを純正採用。レースを意識したスパルタンな味付けだったが、スノーランド塩原のマシンは動きもソフトで乗りやすい。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像14

SRXのメーターはアナログ表示。200km/hフルスケールスピードメーターがこのマシンのパフォーマンスを感じさせる。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像15

SXバイパーはSRXをベースとしたクロスカントリーモデルだが、スポーツモデルに匹敵する動力性能を発揮することで話題となった。クローズドコースでなければSRXと一緒に走っても遜色はない。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像16

フロントサスはSRXよりも柔らかめの設定。大ジャンプではなく様々なシチュエーションでの乗りやすさを重視している。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像017

スノーモービルのトラックはマシンの性格を大きく左右する。スポーツ性、運動性を追求すると短くなり、新雪などでの走破性などを考えると長くなる。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像18

スノーモービルのシートはバイクと比べるとスポンジが厚くてクッション性が高い。コントロールの仕方や使い方がバイクとは異なるからだ。

バイク好きならこの冬、絶対にトライしたいスノーモービルの画像19

SXバイパーのメーターはアナログのタコとデジタルのスピード表示。バイクにも通じるデザインになっている。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索