ウエストフィールド / GS750E カスタム写真
ウエストフィールド / GS750E カスタム写真

スズキ GS750E

掲載日:2011年03月25日 プロが造るカスタム    

GS750がもし集合管でAMAを走れたなら、こんなカタチ

「GS750がAMAスーパーバイクを走ってた頃は集合管は禁止でしたけど、これはもし集合OKだったらこんな仕様だっただろうな……というコンセプトで作った1台なんです。マフラーはウチにあった当時物のUSヨシムラでシリーズ7の原型になったもの。これがまたスチール管らしい、イイ音するんですよ」(代表・西原さん)

 

ヨシムラがGS750を走らせていたのは'76~'77シーズンで、この車両は'77年式がベース。フロントフォークやリヤアームはGSX1100カタナを加工流用しているが、フォークのアンチノーズダイブ機構(ANDF)もあえてそのまま活かされている。ディテールを見れば見るほどマニアックという、興味深い作りなのだ。

 

「昔はこれ(ANDF)、みんなキットパーツとかでキャンセルしてましたけど、今となっては新鮮でいいでしょう? なんたって当時のワークスレーサーRGBにまで採用されてたシステムですから(笑)。この車両ではノーマルの突っ張り感をなくすためにセッティングを変えていますけど、この乗り味がかえって新鮮だし、こういう細いフォークとの組み合わせでは有効でもあると思うんですよね」(同)

 

各部に装着されているパーツも当時感を損なわない、シックな雰囲気のものばかりを注意深く選択していることが分かる。換装されたキャブレターはさすがに当時風CRではなくTMRとなっているが、これも装着した状態を見ると、思ったほどの違和感は感じられないことが分かるだろう(こんなところも好印象だ)。

 

ライト改だがディテールを見ていくと意外に深く、マニア心をくすぐる要素があちらこちらに隠されている。絶対性能だけがカスタムの面白さではないことが、このGSを見ているとよく分かってくるのである。

ウエストフィールド GS750の詳細写真は次のページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索