ホンダ CBR400R
ホンダ CBR400R

ホンダ CBR400R – ファン待望のフルカウルスタイルに!

掲載日:2013年07月25日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/田宮 徹  写真/宮崎 雄司、バイクブロス・マガジンズ編集部

ホンダ CBR400Rの詳細写真

ホンダ CBR400Rの画像

次世代向けとして新開発された、180度位相クランクの399cc水冷並列2気筒エンジンを搭載。最新コンピュータ解析技術を駆使して剛性と軽さのバランスを図ったピストンや、摩擦低減に効果的なローラーロッカーアームを採用する。

ホンダ CBR400Rの画像

マフラーは、車体右側に1本配置される。エンドキャップ部は、逆三角形風のデザインで、シャープなリアビューを演出。国内仕様とあって排気口はかなり絞られており、エキゾーストノートはかなり静か。夜間の住宅街でも安心だ。

ホンダ CBR400Rの画像

フロントブレーキには、ニッシン製の片押し2ポットキャリパーと、ウェーブ形状のブレーキディスクを組み合わせる。ABS仕様も選択可能だ。フロントフォークはインナーチューブ径41mmの正立タイプで調整機構はない。

ホンダ CBR400Rの画像

リアブレーキは、ニッシン製の片押し1ポットキャリパーと、フロントと同じくウェーブ形状のブレーキディスクを組み合わせている。もちろん、ABS仕様の場合はリアにもアンチロックの機構が付く。スイングアームはスチール製だ。

ホンダ CBR400Rの画像

シートは前後セパレートタイプ。ライダー側の最前部は、足着き性を向上するため両サイドの角が落とされ、シート高そのものも低めにセットされている。シート高は785mmとなっている。タンデムシートは、比較的フラットな形状だ。

ホンダ CBR400Rの画像

タンデム側のシート下は小さめの収納スペースとなっていて、車載工具や書類のほか、ETCの機械やU字ロックなどを入れることができる。ヘルメットホルダーは、付属のワイヤーを使うタイプ。ヘルメットをシートの上に置けるのがグッド!

ホンダ CBR400Rの画像

兄弟車のCB400Fと400Xがバーハンドルを採用するのに対し、CBR400Rはセパレートタイプのハンドルを採用。やや手前に絞られ、かつ下に垂れたハンドル位置は、スポーツ走行ばかりでなく、日常ユースやツーリングにも配慮したもの。

ホンダ CBR400Rの画像

メーターはフル液晶表示タイプ。デジタル表示の速度と、バーグラフ表示のエンジン回転数に加え、時刻や残燃料、瞬間または平均の燃費なども表示される。バックライト色は、兄弟車でも車種ごとに異なり、CBR400Rはホワイト系だ。

ホンダ CBR400Rの画像

視認性に優れ、夜間走行時の安心感を高めるマルチリフレクタータイプのデュアルヘッドライトを装備。ロービーム時は車体右側のみ、ハイビーム時は左右両方が点灯する。またヘッドライトの上部には、ポジションランプを採用する。

ホンダ CBR400Rの画像

不快な振動がライダーに伝わるのを抑止するため、ステップにはラバーが装着されている。このラバーは、一般的なタイプとは設計がやや異なる中空のような構造。停車時に踏むとグニャッとしたが、走行中は気にならなかった。

ホンダ CBR400Rの画像

スポーツモデルではあるが、荷物の積載性についてもしっかり考えられている。タンデムステップ部が荷掛けフックとしても使えるのに加え、その後方部にも使いやすい大型のフックを備える。さらにタンデムグリップも活用できる。

ホンダ CBR400Rの画像

パッセンジャーの快適性を高める、左右別体式のタンデムグリップを標準装備。付け根側の下部には、便利な荷掛けフックも採用されている。テールランプはやや小ぶりなデザインで、スポーティなリアビューの実現にも貢献する。

関連商品はこちらから!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索