掲載日:2010年06月09日 特集記事 › ライダーのための缶コーヒー
2010年3月26日発行 モトギア・プラス Vol.4 より記事提供
最近の缶コーヒーの流行は「ゼロ」か「徴糖」。缶デザインやドリップ方法、ブレンドに各社志向を凝らし、さまざまな新製品がラインナップする。それでもって、いちばんウマいのはどれなの?18本を一気に飲んでみた!
品名:コーヒー/内容量:190g ●日本コカ・コーラ
渋みが少なくマイルド
微糖の中では比較的甘い
コヒーらしい香りよりも甘い香りが感じられる。飲んでみても、微糖とうたう割には甘みが残る印象。味に深みが感じられ、コーヒーらしさも高いが、さわやかさにはかけるテイスト。
品名:コーヒー/内容量:185g ●日本コカ・コーラ
驚きのローカロリー
微糖ではなくゼロ
ミルクも甘味料も入ったブラックではない1本だが、ゼロの名の通り、深みがありながら非常にクリアでキレがあるテイスト。コーヒー感と旨みの両立にうならされる、まさに驚きの缶コーヒー。
品名:コーヒー/内容量:185g ●日本コカ・コーラ
たしかに甘くないが、
そこまで微糖なのか?
飲み口は非常にすっきりしており、甘みはほとんど感じない。後味も口の中に何も残らず好感触だが、コーヒーらしさが薄いのが気になってしまう。これを飲むならブラックでもいいんじゃないか、というくらいの味。
品名:コーヒー/内容量:190g ●サントリー
高級感ある香りと
口に残り気になる甘み
飲んでみて初めてわかるコーヒーの香りの豊かさと、ほどよい甘さ。その両方が、名前負けしないバランスでブレンドされているが、後味として口の中に残るわずかな糖分が気になってしまうテイスト。
品名:コーヒー/内容量:190g ●サントリー
脂肪砂糖もゼロながら
独特の甘みがある
わずかに感じられる甘みが、カカオのような香りを漂わせる独特のもので、これをコーヒー感としてどう評価すればいいのかは迷うところ。今までに無かった微糖テイストであることは間違いない。
品名:コーヒー/内容量:190g ●キリン
コーヒーとしての
うまさはあるが甘みも残る
ひと口めからコーヒー感と甘みの両方が口に残る感じ。深い旨みは好印象なのだが、同時に加工された甘みのようなテイストを感じてしまう。次々に新製品が登場する微糖缶コーヒーの世界で、古さを感じてしまう1本。
品名:コーヒー/内容量:185g ●キリン
ゼロをうたいながらも
やはり甘みが残るテイスト
クリアさを感じさせる飲み口に進化した印象はあるが、やはり甘みが口の中に残る。良くも悪くも「挽きたて微糖」と似ており、香りの豊かなコーヒー感はあるが、甘みが雑味になってしまっている。
品名:コーヒー/内容量:185g ●アサヒ
さわやかなキレテイスト
シャープさ十分の微糖
コーヒーとしての香りにやや不足があるものの、さっぱりとした飲み口が好印象。無臭の後味といっていいキレがあり、ミルク分や糖分が口の中に残らない。微糖のスタンダードと言っていい1本。
品名:コーヒー/内容量:185g ●アサヒ
ローストならではの渋み
さわやかな大人の微糖
ひと口めからコーヒー感が強烈で、渋みが口の中に広がるテイスト。ほのかに甘みを感じるものの、すぐに消えて後味としては何も残らい。超微糖のネーミングに偽りはないが、あまりにブラックに近いという見方も。
品名:コーヒー/内容量:190g ●アサヒ
糖類ゼロと思えない
独特の甘さがカギ
ミルクと甘味料の甘みが際立って感じられ、ゼロとは思えない味わい。缶コーヒーの甘みが苦手ならば避けた方がいい1本。決して悪くない後味なのだが、ネーミングの割には、かなり甘いテイスト。
品名:コーヒー/内容量:185g ●アサヒ
クリアなコーヒー感と
かすかな甘みがバランス
後味にコーヒーの香りが漂うクリアな微糖。飲み口が非常にスムースで、しつこくないほのかな甘みがちょうどいい。その甘みが口に残るかと思いきや、コーヒーの香りに変わる、不思議な感覚の1本。
品名:コーヒー/内容量:155g ●ダイドードリンコ
デミタスならではの
ヘビーなコーヒー感
パンチのあるコーヒーの香りをそのままに、雑味となりがちな糖分を適度に抑えたテイスト。コーヒーらしい味わいを色濃く残した口当たりは、ビターでありながらさわやかで飲みやすい。
品名:コーヒー/内容量:190g ●ダイドードリンコ
微糖で際立つ
甘みのある豆の香り
ひと口めからマイルドなコーヒー感のあるテイストが広がる1本。後味としてやや甘さが残るが、豊かなコーヒーの香りがそれを包み込んでくれる。一気に飲めるマイルドさがありながら、クセになるテイスト。
品名:コーヒー/内容量:190g ●ダイドードリンコ
さっぱりとしたキレ
コーヒー感の軽さ
人によっては物足りなさを感じるかもしれないくらいにクリアな口当たり。その中にほのかな苦味を感じさせ、後味はさわやかで甘みが残らない。キレをとるか、コーヒー感の軽さをとるかで好みが分かれるテイスト。
品名:コーヒー/内容量:185g ●JT
ふくよかな甘みと
奥深いビターの両立
ビターというネーミングの割に口当たりが甘いのだが、後味には確実な渋さが残る。Roots独特のコーヒーの香りを生かしたテイストで、始めに感じた甘さはソフト感がありながらすぐに消えていく。
品名:コーヒー/内容量:185g ●大塚ベバレジ
コーヒー感も甘みも
さわやかに統一
クリアな口当たりで濃密なコーヒー感はないが、甘みもクリアに仕立てられておりクセがないテイスト。すんなりと喉を通るスムースさが飲みやすい。クセになると言うよりは、頻繁に飲んでも飽きない1本。
品名:コーヒー/内容量:190g ●伊藤園
甘みが際立っていて
コーヒー感が少ない
ネーミングの割りに、ひと口めから甘さが強く感じられる。コーヒーらしい香りは後味として喉の奥に残るが、あまり強くないもので、全体的には甘い印象。しかし甘みが残らないテイストなので飲みやすい面も。
品名:コーヒー/内容量:190g ●ファミリーマート
いい意味で
まったくクセがない
コーヒーの香り、舌で感じる甘み、ともに際立っているわけではないのだが、非常にバランスがいい。飲み口でほのかに香り、喉には何も残らないスムースなテイストは、いい意味でまったく特徴がない味。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!