CRF直系! 異例のストリートモデル「ホンダCRF450L」徹底解剖/その2 車体各部を徹底解説!

掲載日:2018年09月14日 フォトTOPICS    

取材協力/本田技研工業株式会社
Text / Ryo Tsuchiyama  Photo / Honda,Ryo Tsuchiyama

CRF450Lの各部をじっくり解説

2018年9月20日に発売されるホンダCRF450Lは、モトクロッサーのCRF450Rをベースとして公道走行に必要な保安部品等を追加した本格オフロードモデルだ。

<CRF直系! 異例のストリートモデル「ホンダCRF450L」徹底解剖>特集の第一弾では、開発責任者のインタビューを交えてCRF450Lの概要をお伝えしたが、第二弾となる今回はエンジンや足周りなど各部を細かく解説していこう。

ホンダCRF450Lの詳細写真:フロント周り、エンジン、冷却関係

あらためてスタイリングをチェック。基本骨格はCRF450Rそのままだが、フロントとリアには灯火類を装備して公道走行に備える。

装備品の追加は必要最小限に留められており、競技専用車CRF450Rのシャープなフォルムはキープされている。販売価格は129万6,000円(税込)で、2018年9月20日発売。

フロントホイールは21インチで、リムは前後ともにD.I.D(大同工業)製のDirt Star(ダートスター)を履く。ブラックアルマイト仕上げのリムで足元は引き締まった印象だ。OEMタイヤはIRCのTRAIL STAR GPで、サイズは80/120-21。

SHOWA製倒立フロントフォークのインナーチューブをガードするプロテクターは、スリットが設けられたCRF450L専用品となる。

フロントハブはCRF450Rと共通。ハブ外側に見えるダストシール(黒い樹脂部品)もCRF450Rと同じものだ。

SHOWA製のフロントフォークにはCRF450R同様に調整機構も装備している。フォークは左右ともにスプリング式となる。

こちらはトップブリッジ側の調整。基本的にCRF450Rと同じサスペンションユニットだが、CRF450L用はセッティングが異なっている。

ブレーキローターには樹脂製のカバーが装着されている。ローターについてはCRF450Rよりも厚みを5mm増やした専用品を採用している。

キャリパーはNISSIN製。CRF450R用と同じようにも見えるが、CRF450Lは公道用ということもあり、熱容量を考慮して専用品をセットしている。また、マスターシリンダーについてもフルード容量を拡大している。ブレーキライン脇に見える黒い配線はスピードメーター用のもの。

CRF伝統のUNICAM式バルブ駆動を用いるエンジンは、CRF450Lでは最大出力18kW(24ps)/7,500rpm、最大トルク32Nm(3.3kgf)/3,500rpmを発生する。公道用モデルとしての耐久性も考慮してCRF450Lのピストンは3本リング仕様。燃焼室は形状が変更されており、CRF450Rでは13.5:1だった圧縮比はCRF450Lでは12.0:1へと落とされている。ただ、ガソリンは無鉛プレミアム(ハイオク)指定で変わらず。

CRF450Lではラジエーターに電動ファンが追加されている関係で、シリンダーヘッド脇には冷却水のサーモスタットと制御弁が設けられている。連続走行や信号待ちなど水温が一定ラインを超えると電動ファンが作動する。CRF450Rにはない装備だ。

こちらはウォーターラインのみのCRF450Rのシリンダー。シリンダー含め多くのパーツを共用しているだけあって、わずかな追加工でCRF450L用の補機類が装着できるような鋳物にも見える。

エンジン全体図の比較。左がCRF450Lで右がCRF450Rだ。前述したサーモスタット周辺に加えて、エンジン右前のウォーターポンプにも違いがあり、CRF450Lではポンプから3本のウォーターラインが出ている。また、CRF450Rではクラッチハウジングだけを覆う樹脂カバーは、CRF450Lではクランクケース全体を覆っている。開発責任者の内山さんの話によれば、これは主に騒音対策だという。CRF450Lの開発にあたって騒音対策はとても苦労した部分だとか。

エキゾーストパイプの根元には、O2センサーが装着されている。排ガス規制をクリアするためには欠かせない装備のひとつ。なお、CRF450Lはユーロ4の排ガス規制に適合している。

アルミフレームの下部には大型の樹脂製スキッドガードを装備している。少し見辛いが、CRF450RとCRF450Lではエンジンハンガーの形状を微妙に変更しているそう。

こちらはエンジン左側。エンジン右側同様にクランクケースには騒音対策として大型の樹脂カバーが装着されている。ドライブスプロケットガードもCRF450Rとは違ってフルカバータイプ。CRF450Lでは専用開発の6速ミッションを採用しているが、CRF450Rより1速多いミッションを収めるに当たってクランクケースを新造。ケース幅がわずかに拡大したため、フレーム内側をわずかに削ってエンジンを搭載したとのこと。また、フレームのスイングアームピボット周辺には内部にウレタンを注入し、騒音を軽減する工夫を施している。

公道用の装備として、シリンダーの後方にはチャコールキャニスター(大気汚染防止装置)を配置している。

ドライブスプロケットカバーにはエンジンオイルに関するコーションデカールが貼られている。ホンダが発表したメンテナンスサイクルでは「1,000kmまたは4ヶ月毎に交換」と指定されているエンジンオイルは、ホンダウルトラG1が推奨されている。以下はデカール記載内容。・エンジンオイル全容量1.45L ・オイルフィルター交換時1.15L ・オイル交換時1.10L

ラジエーターは車体左右に1枚ずつレイアウトされている。

車体左側のラジエーターは右側のラジエーターよりも容量が大きい。上部にはホーンがセットされている。

容量の大きな左側のラジエーターにのみ、電動ファンが装着されている。CRF450L専用装備。

左側のラジエーター下には冷却水の注入口がある。冷却水は3年毎の交換が推奨されている。

ラジエーターキャップは右側ラジエーターの上部にある。圧力は1.1kg/cm2。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索