オフロードFAQ

「オフ車はステップに乗る」と聞いたのですが、どういう意味ですか?

掲載日:2012年05月28日 オフロードFAQオフロード走行の疑問    

オフロードFAQスタンディングの時間を長くして
バイクの挙動を制御しようという意味です。

オフロードとオンロードの乗車姿勢で、もっとも大きく異なるのは、オフロードのライディング時には、ステップの上に立ってバイクをコントロールするスタンディング走行の時間が長くなるという点です。教習所や試験場などで波状路を経験した方の中には、「ああ、あれと一緒か」と思うひともいるかもしれませんが、厳密にはちょっと違います。ロードの波状路では、ステップの上に立ちながらも、ある程度のニーグリップを推奨されますが、オフロードでのスタンディングではオンロード波状路のようなニーグリップはほとんどの場合で行いません。かといって、ハンドルに大きく荷重をかけるわけでもないので、結果的に「ステップに乗る」ことになります。

 

スタンディング走行のメリットはいくつかありますが、中でも重視したいのは、路面から受ける衝撃をヒザで吸収できる点です。荒れた路面をシートに座ったまま走っていると、下からの突き上げでライダーが大きく揺さぶられ、バイクをうまくコントロールすることができません。そのため、スタンディングでヒザのバネを使うことが大切になるのです。

 

これ以外にも、スタンディングの効果はいろいろありますが、オフロードデビューの際には、まずこの点だけ頭に入れて走行すると、快適に走ることができると思います。

 

文/田宮 徹

 

「オフ車はステップに乗る」と聞いたのですが、どういう意味ですか?

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索