掲載日:2011年06月16日 フォトTOPICS
文・写真/三輪 健一
取材協力/KawasakiCS2グループ
前日から天気予報は雨となっていて天候が心配された第2戦。幸い本降りになることも無く、思いっきり楽しめる1日となりました。
2011年6月5日(日)に「KawasakiCS2グループ取材 スーパーバイカーズミニレース第2戦」が茨城県の筑波サーキットコース1000で開催されました。
気軽に参加できるけど十分迫力のあるミニレースと、初めての方でも安心の走行会ということで、初心者からベテランまで幅広い層のライダーが参加しました。
ミニレースは、カワサキのKSR・Dトラッカー125のみで行われ、ほぼノーマルに近い車両からフルカスタム車まで様々。クラス分けが行わているので、サーキット走行未経験の方でも走りやすいのがポイントです。
お昼休みを利用しての「お手伝いさん走行枠」や、全員参加ハズレ無しのくじ引きなど、一緒に観に来た家族や友達の方も楽しめるイベントです。
第1戦は震災の影響で中止になり、今回の第2戦では雨が降るのでは…と心配されましたが、みんなの思いが通じたのか、最後まで本降りになることなく終えることができました。
次回第3戦は8月7日に富士スピードウェイショートコースにて開催予定。次はアナタも参加してみませんか?
01早朝から集まった参加者の方は、まずは受付を済ませます。ここでゼッケンや測定器を借ります。
02その後は車検。レギュレーションに違反していないか、整備に不備が無いかなどをチェックします。
03走行前のブリーフィングの様子。レース中に出される旗の説明や、コースの説明を聞きます。
04いよいよレーススタート!の前に練習走行で身体もバイクもウォーミングアップをします。
05以前はKSRのみのワンメイクレースでしたが、残念ながら生産終了となってしまった為、現行モデルのDトラッカー125で参加される方も増えています。
06車両が小さいので、慣れてきたら膝擦り走行も簡単に出来るようになります。
07こちらは接戦の様子。大型バイクと比べたら、比較的安全に乗れるので思いっきりレース走行を楽しむことができます。
08小さい車両だから物足りない…なんてことは決してなく、見てる方も楽しめる迫力があります。
09ライダーだけではなく、ピットから応援する方も重要です。ミニとはいえレースなので皆さん本気です。
10個性豊かな車両が数多く参戦しているので、見ているだけでも十分に楽しめますね。
11こちらは普段乗っているバイクでサーキットを走る「走行会枠」の様子。街乗りとは違った楽しみがそこにはあります。
12お昼休みに行われた、ハズレ無しのくじ引きの商品の数々。ライダーだけでなく、誰でも参加できますよ。
13もちろん一緒に観に来たお子様も参加OK。何がもらえたのかな?
14同じくお昼休みに行われた「お手伝いさん走行枠」。せっかくサーキットに来たのだから走っちゃいましょう!
15こちらは「ビギナーレッスン枠」。コースを走る上での注意やポイントを皆さん真剣に聞いています。
16初めてサーキットを走る方がほとんどですが、皆さんイキイキと走っていました。中には女性の参加者もいました。
17オイルメーカーやタイヤメーカーなどブースも出展していました。この日限定のお買い得商品があったりします。
18最後に表彰式。レース上位に入賞した方には豪華商品がプレゼントされました。
19ライダーだけではなく家族が1日楽しめるイベントです。次回はアナタも是非参加を!詳しくはカワサキCS2のホームページ、加盟店にてチェック!!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!