掲載日:2023年11月12日 原付漫遊記 › 松本よしえのゆるカブdays
え・文・写真/松本よしえ
白のハンターカブって見たことない! アニメ「スーパーカブ」のスタンプラリーを巡って出逢った一台です。オーストラリアのポスティを白にペイントした潔さに惚れます。
秋の一日、アニメ「スーパーカブ」の舞台、北杜市を巡るスタンプラリー(10月14日から11月12日まで)に参加しました。スタート地点の「フレンドパークむかわ」を皮切りに4カ所を巡ってスタンプを集めるとミニポスター(新イラスト 限定500部)が貰えるというもので、小説やアニメのなかで小熊ちゃんが暮らす世界が楽しめます。
スタンプラリーの台紙は新イラストです。裏にスタンプ欄あり。限定の500部終了後も「X」(@HAC_hokutoanime)でダウンロード版を印刷するとスタンプが押せます。
甲斐駒ヶ岳を臨む標高650mにある「フレンドパークむかわ」は紅葉が美しい。こちらの施設にある受付の奥が「スーパーカブ」のコーナー(スタンプもここで押します)。稲穂の暖簾に秋を感じます。
巡る途中にある「釜無川橋ポケットパーク」はアニメのキービジュアルにも使われたことで聖地となりました。やっぱり寄っちゃうよね♪ ホントは「スーパーおの」(スーパーカブのコーナーあり)にも寄りたかった。
2カ所目の「あけの農さん物直売所」へ。一階は新鮮な野菜が販売されています。スタンプ台はレジ横です。二階はレストラン。この日は暑くてソフトクリームを食べて落ち着きました。
3カ所目は「道の駅南きよさと」です。こちらで出逢ったイエローのCT125は181㏄にボアアップした白色のナンバー! 初期型のJA55なんだけどリアサスは調節ができるJA65の新型に交換。リアキャリアも黒だからJA65ですね。オーナーの和泉治さんによれば"柿色"にこだわったそうです。ハンドル周りのボックスはバッテリーや電装系の処理に使われています。カウルはクロスカブのものでオイルクーラーは必須だとか。この日は草津温泉からの帰りに立ち寄ったそうです。
このラリーは全行程で50㎞内。「道の駅南きよさと」でも台紙にスタンプ押印。写真だとスタンプが薄くてわかりにくいですが図柄もちゃんと4タイプなんですよ。
さて、スタンプラリーのゴールまで約6㎞、連れのCT110(国内仕様)が給油したら「ウチにもハンターカブがいますよ」と声を掛けられたのです。思わず新旧ハンターカブを並べて記念撮影となりました。
めちゃくちゃ美しいですよね。エキパイとマフラーの金属カバー部分の隙間はレインウエアを溶かす泣きどころなんだけど、上手に繫げて違和感なし。
「ENEOS/中田油店 須玉SS」の中田さんです。CB750K2やXS、KHなども所有。お宝を拝見できて眼福でした。必ずまた行きます!
ゴールの「みずがき湖ビジターセンター」へ到着。標高約900mの紅葉は盛りを迎えていました。
こちらのスタンプは手作り感あふれる消しゴムハンコ。傍らで新イラストのファイルを販売中でした。
受付で4つのスタンプを押した台紙を見せてミニポスターをゲット!
じつは台紙と完走記念のミニポスターは限定500部と聞き、開始二日後に慌てて走りました。案の定、あっという間に配布終了となったのですが、「X」の「北杜アニメツーリズム協議会」の書き込みによれば「フレンドパークむかわ」さんのご厚意でダウンロード版の台紙を印刷して配布しているそうです(なるべく自前で用意がいいのかな)。スタンプを押しながら走るのはもちろん楽しいけど、今回は白いハンターカブに出逢えて感激です。カブで走れば素敵なカブに当たるよね。あ、前号に続く「檜枝岐キャンプ、CT125で山歩きツー」は次号に。だって「ゆるカブ」だもの~♪
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!