掲載日:2019年04月21日 原付漫遊記 › 松本よしえのゆるカブdays
え・文・写真/松本よしえ
キャンプサイトを演出したDAYTONAのブース。二階建てのリアキャリアを装着した「クロスカブ110」の旅仕様がすっごく気になる。
前回に続いて「第46回 東京モーターサイクルショー」の話題です。会場で改めて感じたのはカブのカスタムパーツの充実ぶりが半端ない! 商品化を見据えて絶賛開発中という参考出品もありまして、カブファンの声が届けば発売されるかも。カブを巡る市場はすごいことになっております。
DAYTONAは二台のクロスカブが展示されていました。キャンプサイトを再現したブースには旅仕様の「クロスカブ110」がおりまして、なんとリアキャリアが二階建ての構造です。ノーマルのキャリアに頑丈なキャリアをもう一段増やして積載力を大幅アップ。荷崩れ防止になるし、荷物の一部だけを出し入れするのも簡単そう。もう一台はオフロードを意識したスタイルでモトクロス用のタイヤを履いてアップマフラーに。サスのストロークを延長して走る気満々。
TAKEGAWAはカスタムパーツを装着した「クロスカブ110」がS書房様のブースに展示。ハンターカブイメージのアップマフラーは存在感があってカッコイイです。軽快なクロスカブにカスタムパーツを増し増し(リストを数えたら40品目)。重厚感を醸しています。
KIJIMAは「スーパーカブ110」に「フィッシュテールマフラー」(開発中)を装着。カラフルなスポークラップで飾って「ゆるい雰囲気」を演出していました。「クロスカブ110」のダブルシートは落ち着いた色が新鮮です。両サイドに装着したTANAXの「ミニシェルケース」は車幅こそ増えますが、元からハンドル幅も広いわけだし長いシートによく似合っていました。
今回のショーはカスタムパーツが充実してカブだけでお腹いっぱい! が、なんとしたことか「GOSHI」のハート型排口のマフラーに気づかず見逃しました。相変わらず「ゆるゆる」のまま第百回を迎えた「ゆるカブ」ですが、これからもカブを楽しんでいきますのでご贔屓に!
これが二階建ての「2-Story Carrier」です。純正キャリアに装着して二階建てにするアイデアは実用性抜群だろうなぁ。参考出品ですがカブファンの声が届けば発売も!?
サイドバッグの内側には「サイドバッグサポートL/R」も装着。こちらも参考出品です。
DAYTONAのもう一台はオフを走る気満々のカスタム。ワイドな金属ステップの素材はクロムモリブデン鋼です。
“TAKEGAWAのカスタムパーツでゴージャスに盛った「クロスカブ110」でございます。豪華すぎて気軽に路駐できません!
ミラーにマウントさせたスモークのメーターバイザー。
ブースの正面に配置されたKIJIMAの2台。「スーパーカブ110」のテールライトはLEDです。
絶賛開発中の「フィッシュテールマフラー」です。こんなカスタムパーツが登場するとは。これからも楽しみです。
「スクリーンメーターバイザー」は開発中。存在感のあるポスト部分がいろいろ使えそうです。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!