【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!

掲載日:2023年03月06日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文・写真/伊井 覚

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!のmain画像

Royal Alloy GP125

モノコック構造の鉄フレームボディに空冷エンジンを搭載したRoyal Alloy(ロイヤルアロイ)のGP125は、1960-70年代のクラシック・スクーターをそのまま現代に甦らせたような感動を伝えてくれた。

現代に蘇った
モッズ時代のクラシック・スクーター

ロイヤルアロイはイギリスの新興スクーターブランドだ。イギリスでは1950年代後半から1960年代中頃にかけて音楽やファッションを中心としたユース・カルチャー「モッズ(MODS)」が大流行し、同時にランブレッタやベスパといったモノコック構造・鉄フレームのイタリア製スクーターの一大ブームが巻き起こった。ロイヤルアロイはまさにそのモッズブーム時代のランブレッタをリスペクトしており、可能な限り当時のままの姿で現代に甦らせたブランドなのだ。今回試乗したGP125にも、現在のスクーターでは感じることのできないクラシック・スクーターの魅力が詰まっていた。

ロイヤルアロイ GP125 特徴

GPとTG、空冷と水冷の4車種
エンジンによってガラリと変わるキャラクター

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の01画像

現在、日本輸入代理店となるモータリストでは、125ccモデルの直線的かつスポーティなデザインのGPシリーズと、流線型でクラシカルなデザインのTGシリーズ、空冷エンジンを搭載したGP125/TG125と水冷エンジンを搭載したGP125S/TG125Sの4車種を販売している。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の02画像

今回試乗したのは空冷エンジンのGP125だったわけだが、スペックを見比べてみると水冷エンジンの10.5kw/9,500rpmという最高出力に対し、空冷エンジンは7.2kw/7,500rpmと低くなっている。しかし、車両重量は空冷が130kgであるのに対し水冷は148kgと、空冷に分があるため、パワー感の違いは一概には言い難い。また、ボア×ストロークは空冷が52.4×57.8mmと低回転型であるのに対し、水冷は58.0×47.0mmと高回転を重視したキャラクターの違いが見えてくる。さらに最低地上高も空冷330mmに対し水冷160mmと大きな違いがあることも付け加えておく。

ロイヤルアロイ GP125 試乗インプレッション

鉄フレームの硬さと柔らかいサスペンションが
ベストバランスを実現

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の03画像

まずエンジンパワーについて補足したい。先ほど空冷の方が非力であると書いたが、はっきり言って、僕が今まで試乗した125ccスクーターの中では一番スピードを出しやすかった。「パワーがあった」ではなく敢えて「スピードが出しやすかった」と書いたのは、こういう理由だ。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の04画像

国産の最新125ccスクーターに比べればパワーは同程度なのに重量はあるので、開けはじめのスピードの乗りはどうしたって遅く感じる。とはいえスポーツスクーターではないので、そこは気にならない。秀逸なのは走り出して、ある程度速度が乗ってきた時だ。125ccクラスなので高速道路は乗れないが、スペック的には何も問題なく走れてしまうのではないかと思える。その理由は鉄フレームによる高い剛性が生み出す高速走行時の安定感だろう。正直、実際に乗るまではこんなに違うものだとは思わなかった。僕は国産メーカーだけでなくベスパやランブレッタの最新モデルにも試乗したことがあるが、こんなにも安定感のあるスクーターはちょっと覚えがない。さらに言うとこの安定感は低速走行時も同様で、信号待ちで一度完全に止まったものの、数秒後にまたすぐ再発進するようなタイミングの時は、足をつかずに静止していられるほどだった。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の05画像

では重さがデメリットになっているかと言われると、走り出してしまえば特に気にならない。非力な女性だと、取り回しの時やセンタースタンドをかけるときに少し注意が必要かもしれないが、130kgならば許容範囲だろう。ただシートは少し高めに設計されているので、身長173cmの僕でも両足を下ろすとつま先しか接地せず、停車する時はお尻を少しずらして片足をべったり着く方法を取っていた。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の06画像

心配だったのは鉄フレームの硬さによる衝撃や振動だったのだが、これも驚くほど少なかった。前後サスペンションの減衰がとてもしっかり効いていて、ちょっとくらいの段差やアスファルトの凸凹のショックは吸収してくれるため、体に衝撃はほとんど伝わってこない。さらにシートも優秀だ。シート下収納がないのは残念だが、その分厚みを持たせてあるのか、お尻をしっかり包み込んでくれる感覚があり、3時間ほどの試乗を終えても痛みや疲労は感じなかった。また、クラシックらしい樽型のグリップは柔らかく、手に伝わる振動をしっかり吸収してくれていると感じた。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の07画像

最後にお伝えしたいのは、ロイヤルアロイ一番の魅力はその美しいデザインと仕上がりだ。試乗中にコンビニに立ち寄ったのだが、買い物を終えて何気なく店を出て、ふと目にしたその姿に思わず感動してしまった。細かく見ていくほどにディティールの作り込みが美しく、ロイヤルアロイのこだわりが感じられる。さらに単色で17色、2トーンで5色の合計22色ものカラーラインナップがあるという。この所有満足度は、ちょっと他のスクーターでは得られないものではないだろうか。実際に60-70年代のランブレッタを3Dスキャンすることで成形したというボディを持つロイヤルアロイは、半世紀の時を経て現代に蘇った本物のクラシック・スクーターと言えるのかもしれない。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の08画像

ロイヤルアロイ GP125 詳細写真

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の09画像

独特な6角形のヘッドライトはロイヤルアロイのロゴが入ったプレートで上下に分割されていて、ロービームで上半分、ハイビームで下半分が光る。もちろんLEDだ。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の10画像

個人的に最も美しさが凝縮していると感じたのは、やはりこのレッグカバー。ベスパを彷彿とさせるが、とにかく色使いとロゴプレートが美しい。ウインカーが埋め込み式なのも高ポイントだ。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の11画像

ディスプレイは実にシンプル。回転数と速度、走行距離、燃料残量など最低限の情報のみ表示されている。こちらも元になったランブレッタを踏襲しているため、走行距離のリセットメーターはラゲッジボックス内に収納されている。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の12画像

エンジンは空冷4サイクル単気筒2バルブSOHC。排気量は124.5ccで、最大出力7.2kw/7500rpm。最大トルク9.2Nm/7000rpm。ボア×ストロークは52.4×57.8mmで、若干ロングストローク型。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の13画像

フットレストはフルフラットではなく左右に分けられており、滑り止めのゴムバンドが2本ずつ設置されており、靴底をしっかりグリップしてくれる。おかげで美しいフットレストを汚さずに走行できるのは嬉しい。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の14画像

こんなに美しい荷掛けフックを見たことがあるだろうか……。思わずため息が出てしまう。これにコンビニのビニール袋をかけるのはちょっと背徳感があったが、やはり便利なので使った。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の15画像

シート下には燃料タンクがあるため、収納スペースがない。その代わりフロントのレッグカバー内にこれだけの収納ができる。右上にはUSBソケットと走行距離のリセットボタンが設置されている。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の16画像

タイヤは前後12インチで、フロントサスペンションは左右に2本装着されている。なお、ブレーキはコンビブレーキになっていて、左手レバーだけで前後にしっかり制動力がかかるため、右ブレーキ(フロント単体でかける際用)はほとんど使わなかった。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の17画像

シートは縦長でタンデムも快適そうな構造。かなり柔らかくお尻に優しい。鉄フレームの硬さも体に伝わらず、しっかり吸収してくれていると感じた。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の18画像

サイドスタンドとセンタースタンドを装備。リアにキャリアがついているので、センタースタンドもかけやすい。なお、タンデムステップは未使用時にはフレーム内に収納可能でスタイルを崩さない。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の19画像

リアキャリアすらこの輝き。実際に荷物を積載してはいないが、下の空間も十分にあり、荷物を固定しやすい。地面と平行ではなく少し後ろに傾いているが、背面にもバーがあるので落ちないように支えてくれる。センタースタンド使用時や取り回し時にも便利。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の20画像

グリップはクラシックな樽型グリップで、柔らかく振動を吸収してくれる。右手スイッチボックスにはハザードボタンもあり、左手ボックスにはパッシングもついていた。また、ミラーは下側のボルトで調整可能で、ここにもデザインに対するこだわりが見られた。

【Royal Alloy GP125 試乗記】半世紀をタイムスリップ、甦る真のクラシック・スクーター!の21画像

フロントフェンダーだけは鉄ではなくアルミ。多くのスクーターと違ってタイヤと共に動かないフレーム一体型なので、かなり幅広に作られている。現代のランブレッタにも残されている機構だ。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索