

掲載日:2011年12月06日 試乗インプレ・レビュー
総排気量は124ccの水冷単気筒SOHC4バルブエンジンは、吸気システムにインジェクションを採用する。ボア×ストロークはΦ52.0mm×58.6mmとロングストローク型。ミッションは6速リターン式。
マフラーはマスの集中化に貢献する、ミッドシップレイアウトを採用。内部にはデュアル触媒を装備し、エア・インダクションシステムと併用することでクリーンな排気を実現。高い環境性能を達成している。
フロントブレーキはΦ292mmの大径ローターに、ブレンボ製片押しピンスライド2ピストンキャリパーを組み合わせたシングルディスクシステム。
リヤブレーキのローター径はΦ230mm、キャリパーは片押しピンスライドのシングルピストン。
フロントフォークは、コンベンショナルな正立式テレスコピックタイプ。ホイールは、スポークを2本ずつ束ねて星形に配置したデザインの、軽量なキャストホイール。
YZF-R6を思わせる形状を持つスイングアームは、軽量かつ高剛性な鋳造アルミニウム製。リヤサスペンションは、ヤマハ独自のボトムリンク式モノショック「モノクロス」を採用。
セパレートタイプのハンドルバーは、トップブリッジの上側にマウント。ハンドルスイッチは、右にセルボタンとキルスイッチ。左にプッシュキャンセル式ウインカーとライトのHi/Lo切り替えスイッチ、パッシングスイッチを装備する。
シフトペダルは、スポーティーなステップバー同軸タイプ。ヒールガード装備で、ホールド性も高い。ラバーを介さないステップバーがレーシーだ。
シート座面は薄く硬いが、見た目から想像されるよりは居住性は悪くない。タンデムシートも装備するが、座面は小さく長時間のタンデム走行は難しいだろう。
メインシートはキーで脱着可能で、シート下には小物入れスペースが設けられているが、車載工具と書類を入れると空きスペースはほとんどない。
アナログ式のタコメーターと、デジタル表示の液晶パネルを組み合わせたメーターは、YZF-Rシリーズでイメージを共有するもの。ツイントリップメーターとオドメーターは切り替え式。燃料計も装備しており、ユーティリティは高い。
燃料タンクは容量13.8Lと、十分な容積を確保。タンク表面はタンクカバーで、内部に樹脂製のインナータンクを装備している。キー付きのタンクキャップは、取り外し式。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!