掲載日:2015年11月06日 バイクブロス通販部ピックアップ
マフラー交換って、まずカスタムしてみるには、見た目の変化も効果も大きいから、人気がありますよね。その中でもスリップオンマフラーは、交換も比較的簡単なので、はじめてのカスタムにはおススメのチョイスです。
最初は当然のように、お身内(ヤマハ)のブランド、ワイズギアのスリップオンから。MotoGPのヤマハ系サテライトチーム、Tech3が使っていたマフラーの技術をベースにR25用として設計されたとのこと。まぁ、やっぱりメーカー直径ということで安心感はありますよね。政府認証モデルです。
かつてワインガードナーのエンジニアを務めた野島英俊氏率いるノジマエンジニアリングによる、チタンの焼き色もきれいなスリップオンです。ノジマさんが、というわけではありませんが、マフラーは受注後の生産になることがあります。少し待つ覚悟か、あらかじめ在庫を確認したほうがいいかも。
メガホンタイプのサイレンサーが、2本突き出した独特のスタイルがポイント。すいません、個人的に「複数出し」好きなんです。横から見ても後ろからみても迫力があって、メガホンタイプならではの音質も期待できそうですね。でも安心してください、ちゃんと政府認証モデルです。あ、上のノジマ製もです。
でも、2本出しはちょっとしつこいって意見もあると思います。そんな方にはケイファクトリーのスタンダードなメガホンスタイル。スリップオンでイマドキなMotoGPレーサーみたいなルックスに変身です。ちなみにここまで3本「チタン製」。チタンがこんなに身近な素材になったなんて、昔の人は驚くでしょうね。
高性能なマフラーといえば、MotoGPのヤマハワークスチームでも使われるアクラポヴィッチは外せませんよね(GPマシン用とは形が違いますが)。スリップオンなら、手軽にアクラポの製品を使うことができますが、国内では公道走行が認められていません。クローズドコース用としての紹介なのが残念…。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!