ヤマハ グランドマジェスティ400
ヤマハ グランドマジェスティ400

ヤマハ グランドマジェスティ400 – ツアラーの素質を感じさせる快適装備とスペック

掲載日:2008年09月25日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

ヤマハ グランドマジェスティ400の特徴

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

ツアラーの素質を感じさせる
快適装備とマシンスペック

ビッグスクーターだけでなくグランドツーリングモデルとしての側面を持つグランドマジェスティ400は、ルックスの美しさだけでなく実際のツーリング性能面において、強いこだわりを感じさせるのが特徴だ。大型スクリーンとエアロボディは、ソロでの走行だけでなくタンデムライドも考慮しており、後席においても風の巻き込みが起こりにくい。シートも長距離走行やタンデムツーリングを意識しており、パッセンジャー側に標準でバックレストを装着。ライディング時の安定感と疲労の低減に努めている。また、燃料タンクを14リットルとすることで、無給油でおおよそ300kmの航続距離を実現しているのも、ツーリングを意識したモデルならではと言えるだろう。もちろん、ビッグスクーター定番となる収納スペースは十分な量を確保しており、レインスーツ程度ならセパレートタイプのフロント収納に十分収められる。夜間照明付きのシート下スペースは広く、XLサイズのフルフェイスを二つ収納してもまだ余裕がある大きさとなっている。まさに至れり尽くせりの充実度で、ちょっとしたツーリング程度ならカバンが必要ないほどだ。

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

また、車体側ではアルミダイキャストフレームと394ccの水冷DOHC単気筒エンジンを採用し、剛性を高めることで車体の安定性を増すとともに、400ccエンジンのパワーで余裕のある走りに貢献。サスペンションもタンデムを考慮した大径のものが採用されており、ロングホイールベースとあわせて、グランドマジェスティ400の快適さを支えている。カテゴリ的にはビッグスクーターに分類されるモデルだが、装備の方向性や造り込みを考えれば、むしろ欧州などで人気のツアラーモデルに近い特徴を持っていると言えるだろう。

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

大型シート下収納は余裕ある広さ

シート下収納はXLサイズのヘルメットが2個入るほどの大きさ。実際に撮影機材、フルフェイスヘルメット、ジャケット+レイン装備を収納したが、余裕で入ってしまった。一泊二日程度なら、二人分の荷物でもシート下だけで十分だろう。

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

快適性とホールド性を両立したシート

クッション性の高いシートは座り心地抜群。幅広なため足つきが若干悪くなっているが、包み込むような座り心地で帳消し。バックレストはタンデムシート後方にも標準装着されており、安定したポジションをキープしやすいのも魅力だ。

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

セパレートタイプのフロント収納

フロント側の収納はセパレートタイプで、左側はメインキーでのロックが可能。レインウェア程度ならこちらだけで十分だ。右側は高速道路のチケットや小物類を収納するのに最適で、料金所のスムーズな通過に役立つはず。

ヤマハ グランドマジェスティ400の画像

防風性の高い大型ウインドスクリーン

大型のウインドスクリーンのプロテクション能力は高く、高速道路や雨天時の疲労低減に効果的。また、風切り音がすくない形状となっており、長時間走行でも不快感が少ない。透明度も高いため、夜間の視界も良好だ。

ヤマハ グランドマジェスティ400の試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索