春の訪れ。バイク乗りならば自然とウズウズと走り出したくなってしまう衝動に駆られる桜の季節がやって来た。
3月30日?31日は、栃木県のツインリンクもてぎで全日本ロードレース選手権が開幕しました。私は、走行が始まる木曜日からサーキットに入り、今年最初のレーシングサービスを行いました。
今回はカスタムマシンではなく、モタードバイクを「かっこよく乗りたい」「サーキットを走ってみたい」というライダーを対象にした、スクールに行ってきたのでご紹介します。
ウエストウッドから、AMAプロライダーのB・バゲットなどをサポートするブランドOGIOの、モトクロスウェアなどをパッキング出来るバッグ類の発売がアナウンスされた。
盛岡から宮古方面に向かう主要道路です。古くは、宮古港から盛岡城に海産物を運び、その帰り道には穀物を運んだという物流街道でした。
レーサーレプリカが主流だった1989年に、カワサキから登場したのがゼファー(400cc)だった。鉄の丸パイプフレームにリアの2本ショックユニット、そして馬力が抑えられた空冷エンジンと、時代錯誤と言おうか、あるいは気の抜けたとでも言おうか、特筆すべきスペックを持っていなかったのだ。
諸君の花粉症のぐあいはどうだろうか? 私はもう、寝ている間に鼻詰まりで目が覚める時期は終わった。仲の良いカップルを見てもイラク問題でも腹が立たず、世界の全てがバラ色に見えるほどだ。
北米で先行リリースされていたSHOEIのプレミアムツーリングフルフェイス“GTエアー”が、ついに日本でも4月に発売される。
普段使いからロングツーリング、晴れた日や雨の日、あらゆる季節やシチュエーションに対応できるのが魅力のシステムヘルメット。定番商品からインナーバイザー付きのもの、リーズナブルでお求めやすいものまで幅広くピックアップしました!
「ぱわあくらふと」は全日本トライアル選手権で得たノウハウを基に、力造ブランドとして数々のオリジナルパーツを開発販売している。
JEC(全日本エンデューロ選手権)のエントリー向けイベントとして開催されている、JEC LITES(ライツ)。
ツーリングに行った先で、駐車場や空き地、あるいは道端などにマシンを停めるとき、どんなことに気をつけるべきか、思いつくままに書いてみたい。
ABUSのアラーム付ロック+ループチェーンの強力タッグが実現。傾斜センサーを内蔵したABUS初のアラームロックとなっている。
春先、他の木々に先がけて白い大きな花をつけるコブシ。見上げるような大木にもなり、まだ冬支度の木々が多いタイミングに花開くため、千昌夫氏『北国の春』に歌われたように遠くからでも良く目立つのが特徴だ。
2013年4月20日にいよいよ発売される 1199パニガーレR。世界的な試乗発表会は、アメリカのオースティンにある Circuit of the Americas で行われました。
青木ノブアツ杯の2013年シーズンがいよいよ開幕
押忍! 競争部は今年も青木ノブアツ杯を応援します
寒さも和らいできて、今年も待ちに待った桜の季節がやってきた。こういう日には、明るい色のジャケットを着て、オープンフェイスのメットで散歩に出かけたくなる。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!