雨のレースや、スタック、転倒した車両を押したり起こす時などゴーグル内側はあっという間に曇ってしまう。
私の世代にとっては、今回のが第2次バイクブームで、1980~90年代にかけてのが第1次。もう少し年配の方々には、今回のは第3次で、過去に2回バイクブームがあったと言う人もいる。
オーナー 70Pさんの「ホンダ STEED」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
2014年7月に控える モンスター1200/S の日本導入を前に、イタリアではさらにモンスター821 が発表されました。すぐに 1200 を買うか、821 の発売を待って買うか、迷いますね。
2014年6月24日、25日に大阪で開催されたレッドブル エックスファイターズ。舞台となった日本の有名な古城の城壁には2万人以上のファンが押しかけ、壮大な戦いに沸き立った。
2014年MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第3戦は、関東の『ツインリンクもてぎ』で開催。
2014年もいよいよAMAプロモトクロスが始まった。ややこしいのだが、アメリカではスタジアムで行われるジャンプ主体のレースを『スーパークロス』と言い、郊外で行われるオーソドックスなレースを『ナショナル』と指している。
GS系の世界的成功で4スト技術に自信を得たスズキは、国内主流の400cc級に先陣を切って4スト4気筒DOHC 4バルブというハイメカを投入、先進性を強くアピールした。
FIMモトクロス世界選手権第7戦は、スペイン タラベラ・デ・ラ・レイナのセロネグロサーキットで開催。スペインでのGP開催は3年ぶりとなり、セロネグロサーキットには1万6,000人のファンが詰めかけました。
バイカーであることを主張する気はない。だけど、自分がどれだけこだわりと愛情を注いでいる趣味であるかが「ふとした時に」「うっかり」バレてしまうのは、むしろ気持ちいい。そんなアンビバレントな感情を救ってくれるのが、バイクアパレルのカジュアルライン。今回は普段も着たい半袖ウェアをピックアップしました。
オフロード遊びとして紹介はするが、これも『エンデューロ』などと同様にレース形式の名称のひとつである。日本では長らく『エンデューロ』と混同されがちだったが、“耐久レース”ではあるものの、基本的にライダーは終始1人となる。
郡山市への愛着心を深めてもらうと共に、震災からの復興や市のPR・観光振興、さらには安全運転意識の向上を図るためにデザインナンバーを導入。
以前ご紹介している、フランスのグローブメーカーFiveのPLANET FASHIONシリーズに2014年カラーが登場した。
アルファスリーから、スポーティーな外観を崩さないヤマハ WR250R/Xに対応したキャリアが登場した。
スーパーモタードレースの日本最高峰シリーズとなる全日本スーパーモタード選手権の今季第2戦が、2014年5月18日(日)に滋賀県の琵琶湖スポーツランドで開催されました。
毎年、目を見張る成長を遂げる九州のカスタムシーン。その九州のホットなシーンをリアルタイムで体感できるイベントがこのF.T.W.だ。
オーナー アレキサンドレさんの「1996年式 ヤマハ ドラッグスター400」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
金沢の新進メーカーであるウインズジャパンによって開発された『フォグウィン』は、これまでのアイテムのデメリットを入念に検討した上で、ライダーにとっての快適性を追求した新しいアプローチによる防曇製アイテムだ。
2014年MFJ全日本エンデューロ選手権が5月18日、JECラウンド1広島大会でようやく開幕しました。会場は広島県のテージャスランチ。
ディスカバリーチャンネルにおいて、クルマやバイクなどの趣味に特化したコンテンツがディスカバリーターボだ。その中からオススメしたい番組が「カフェ・レーサー」で、これはカスタムバイクを作るだけはなく、ドラマ仕立ての構成により視聴者を惹き付ける演出も満載。
アドバンテージが世に送り出すワークスクオリティのパーツは、そのままストリートやレースシーンで皆さんの期待に応え、きっと所有感も満たしてくれる事でしょう。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!