ゴールドウインは80年代からバイク用のウエアを開発してきた老舗中の老舗。とくにゴアテックスにフルプロテクターで武装した「ユーロシリーズ」は日本のみならず海外でも人気が高い。
ポータブルナビをハンドルまわりに装着するため、’06年に誕生したのがサインハウスの“マウントシステム”だ。
WDW のコンテンツとして恒例になったドラッグレースでは、現役ライダーからレジェンドまでが参加してヨーイ・ドン。タイム計測はオフィシャルパートナーであるチュードルです。
2014年9月1日施行の改正道路交通法により、本格的に環状交差点の運用が始まった。今さら…の感、なきにしもあらずだが、わが国の道路行政・交通規制における画期的な取り組みとして、大いに歓迎したい。
エクストリームのスーパーショウ、CROSS FIVE(X5)が今年も東京、味の素スタジアムにやってきました。
全日本スーパーモタード選手権の今季第5戦は、2014年8月24日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOで開催されました。
秋!はじまりました!9月はなにかと節目となる月です。衣替えと一緒にウェアも一新しませんか( ´∀`)というわけで今回は新作秋冬モノの中からベーシックなモノをご紹介です!
バーグマン200の長期インプレ第4回。今回はタンデムやキャンプ道具など、人や大きい荷物を積むとどうなるのかチェックしてみたので、その詳細をお伝えしよう。
ダートフリークオリジナルのホイールブランドになるZ-WHEELから、CRF250L専用レーシングスペックコンプリートホイールキットが登場した。
プロダクトを手がけているのは、アメリカ・カリフォルニア州で1888年に創業した『ナパグローブ&セーフティ』で、バイク用グローブ製造の老舗。それだけにモノは非常によく、毎日タフに使えるヘビーデューティな仕様のグローブが、今回紹介する『鹿革グローブ』だ。
スーパーバイクのホモロゲマシンとして2000年に登場したSP-1。レース参戦に照準を当てたマシンは『ADVANTAGE』(アドバンテージ)によって全面的に手が入れられ、公道で楽しめるものに変貌していた。そのキャラクターを試乗インプレッションする。
通勤や通学などで活躍してくれる原付バイク。毎日乗っているからこそ確実に薄れていくのが、樹脂パーツのツヤと乗り手の愛情だ。
「ストリートを走るマシンで気軽にドラッグレースを楽しみたい」、というテーマでスタートしたドラッグゲーム。
ポルトガル発のバイクメーカーであるAJPのオフロードモデルをベースにした、スーパーモタードモデル。17インチにダウンしたホイールとコンパクトな車体により、抜群の足着き性と軽快性を持つ。リーガルキットが付属するので、原付二種として登録可能。
オフロードウエアやヘルメットを製作している海外メーカーは数多くあるが、あらゆる用品を一挙に開発しているメーカーは世界的にみても珍しい。
魅力的なオリジナル商品を数多くラインナップする総合パーツメーカーのデイトナから、カスタムバイク作りに最適なメーターが新登場。
以前にご紹介した モデルチェンジ版ディアベル(2015年モデルとして 2014年に発売) のメイキングビデオです。撮影の裏側まで見られて、ちょっと得した気分。
雨の中をバイクで走るのは、たとえカッパを着ていたとしても、できれば避けたい。濡れた路面を走るのも嫌だ。走りに気を遣う、バイクが汚れるなど、よいことはない。
世の中にすっかり定着した感のあるスマートフォンは、地図を見たりナビゲーションとして利用するほか、ツーリング先でのグルメ検索や写真、動画記録など、バイクライフにも便利な存在だ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!