多くのみなさんは、屋根付きの駐輪場か、のき下、露天に置いていることだろうと思います。私もそうです。そんな私たちに必須のアイテムが、バイクカバー。
一方のフロントは、残念ながらバンプはありませんでした。万が一パンクした場合、エア圧が低下してくると走行中に突然ビードが落ちる可能性があります。
愛知県在住のオーナーが以前から同店に作業を依頼してきたというCB750F改。それをさらに進化させ、同店のコンプリートマシン「RCM」として仕立て直したのが、今回紹介するこの車両だ。
カワサキ KSR-2のユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
ヤマハ BW’S125のユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
9月に入ると、8月までの熱帯夜が嘘のように朝晩の冷え込みが激しくなってきました。この日も、日が昇り切る前の集合だったため、夏装備では寒さを感じました。
リアショックをオーリンズに変更したところ、なぜか乗りにくくなってしまったということで、相談も兼ねてクォーターに入庫したZRX1200R。
KTMグループとはいえ、独自のマシン開発を進めているハスクバーナ。その2016エンデューロマシンが2スト&4ストともに日本上陸を果たした。台風直撃でマディコンディションとなった路面で、渡辺学がエンデューロマシンの真価を見極めた!
国内外の有名メーカーの優良製品を取り扱うほか、自社でもオリジナルブランドでパーツを開発しているPMC。ラウデックスと名付けられたこのメガホンマフラー。
2012年の春夏シーズンよりRSタイチとコラボし、画期的なBOAクロージャーシステムを採用したライディングシューズをラインナップしてきたが、今回初めてオリジナルのBOAシューズを2種類リリースしたので、ここに紹介しよう。
足まわりパーツのプロフェッショナルであるアドバンテージが、カワサキZファン待望のリヤショックユニットを今秋リリースする。
ヘッドライトをメインとしたカー用品の開発および販売を行っているスプレッド。およそ1年前、バイク用のLEDコンバージョンキットを発売した同社が、早くもその上位モデルをリリースした。
ブレーキ系統はパッドだけでなくディスクも消耗品であり、純正ないし同等品の入手が困難な絶版車を所有するライダーにとって、これは大きな悩みになっているはず。
ストックのネガな要素を解消するのもカスタムの醍醐味。この一台も、オーナーが不満に感じていた後ろ上がりなシートレールを水平にするところからカスタムはスタートされた。
学生のころ一学年上に、小品盆栽が趣味の先輩がいました。二十歳まえなのに盆栽が趣味とは、変わった人だなぁと思っていたのですが、小品(小さいサイズ)の盆栽だったからこそ、学生が使えるお金でもそこそこ楽しめていたように思います。
ハンス・ムート/ターゲットデザインによる斬新なデザイン、純正でセパレートハンドル(輸出仕様のみ。国内仕様の750は通称『耕耘機ハンドル』と呼ばれるアップタイプで、スクリーンが付くのも2型から)を採用していたカタナ。
自作部品に新たにねじ山を切ったり、既存のねじを修正する際に用いるタップ&ダイス。それらを回すには専用のハンドルが必要だが、作業場所や作業体勢によってはスタンダードな一文字タイプが使いづらい、あるいは回せない場合もある。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!