近年注目のバイクカスタムパーツがLEDを採用したヘッドライトバルブ。なかでもプロテックがリリースするLEDバルブは、これまでのLEDが持つ問題点を克服したアイテムとして高い支持を得ている
ショートホイールベースの車体にハイパワーエンジンを搭載したスポーツスクーター。アイラインタイプのポジションランプやテール&ストップランプにはLEDを採用する。
いわゆるボルトオンパーツが充実してきたおかげで、1990年代後半以降、カスタムは飛躍的にやりやすく、身近なものとなった。しかし、その一方で、他の車両と同じような仕様になってしまう、いわゆる定番化という悩みも出てきたように思う。
毎年ロードライダーフェスタでは空模様が気になるところですが、今回、2016年6月12日(日)の開催で実質6回目(過去、悪天候の影響で1回中止がありました)はそんな心配もご無用。
この春にグロムを導入してから、ちまちまとバイク用品を買うようになって、これまで使ってこなかったものにもチャレンジしています。少し前に季節外れの暑い日があったとき、シートとパンツの間にすごく汗をかいてしまって。ものはためしにと、メッシュになっているシートカバーを(安かったので)買って付けてみたら、「あれ!涼しい」と。
アルキャンハンズはハンドル周りのパーツを得意とするパーツメーカー。注目は看板パーツであるハンドルだ。今回は、アルキャンハンズのハンドルを実際に車両に装着して、その効果を検証。ハンドル変更によるポジションの変化がライディングに与える影響は絶大だ
東単のオリジナルバッグブランド「一風」は、バイクに乗っているときに使いやすいだけでなく、普段の生活でも使い続けられるカジュアルなデザインが特徴。また、ライディングギアとして機能を持ちながら買いやすい価格帯なのが魅力の注目ブランドだ。
これまでさまざまなシチュエーションでドラッグスター400を見つめてきたこの長期インプレも、今回で最終回です。筆者自身、久しぶりに400ccクルーザーにしっかりと乗り、楽しませていただきました。
スズキ スカイウェイブ650LXのユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
CB900Fエンジンのボアを64.5→70mmに拡大し901.8→1062ccの排気量を得るとともにフレームを強化、前後カウルを装着するなどしたCB1100R。
みなさん、「プロテクター普及推進隊」ってご存知ですか? 警視庁が発足させ、官民の団体が参加している、名前通りの目的の団体です。バイクブロスもその一員なので、バイクブロスのスタッフならプロテクター付けて走るの当たり前。・・・なのですが、私、胸部プロテクターには縁がなくて、つい先日、購入して使い始めました。
握力を加えても手が痛くなりづらいエラストマー仕様のトラスねじプライヤーの全長は175mmで、ロック機構付き小ねじバイスは130mm。いずれも、いざというときに持っておくと安心できる工具だ。
2016年5月29日(日)に、2回目の開催となる「Vストロームミーティング」が、静岡県浜松市のスズキ本社敷地内にて開催されました。
ボルトやビスを回すレンチやドライバーのように、掴む・切断作業に必要なのが「掴み系」工具。キャビネットの中に数多くのレンチが並ぶサンメカでも、掴み系グッズはニッパとラジオペンチとプライヤー程度という例は少なくない。
4月は、期の移り変わりと共に様々な変化がある季節です。この日のツーリングも、4月1日から解禁された桜えびの春漁に注目し、生桜えびを食べに行くというものとなりました。
今回テストするAJPは、自分でパーツを組み合わせることで、自分の使い方に合った仕様にすることができるセレクトビルドシステムが大きな特徴になっているけれど、このPR4 240リミテッドはマルゾッキ製フロントサスと…
全日本モトクロス選手権の16年第4戦が、6月4日(土)~5日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOで開催されました。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!