掲載日:2010年02月22日 特集記事
記事提供/2009年12月1日発行 月刊ロードライダー 12月号■Photo/富樫秀明、柴田直行、鶴身 健、ROADRIDER Archives
これ次第でバイクの走り味や性格付けまでを大きく変えてくれる、タイヤ。2輪用が市販化されて四半世紀近く、ラジアルタイヤは今、普通のライダーが自然に乗れるを主眼に、多彩な要求を満たしてきた。その中での使い方、選び方を知っていこう。
雨天の街乗りから、サーキット走行会まで考えられるシチュエーションの中で高いレベルのグリップを与えてくれるBT-016が、ブリヂストンが一度は履いてほしいと奨める一品。
MotpGP技術から生まれつつも普通に乗れる感覚をプラスした最新パワーワンと、登場4年を超えてもグリップ感とライフが支持されるパイロットパワー2CTをミシュランは推す。
前後のトレッドや内部構造をバランスさせるCTT=キャンバースラストチューニングでごく自然に曲がる力を作り出したクオリファイヤー2。このバランス感がダンロップのウリ。
スーパーバイクレースからのダイレクトなフィードバックを軸にしながら、一日の長があるスチールベルト技術でしなやかさを作り込んでくる、ピレリ。最新ロッソがイチ押し。
ロングツーリングや持ちの良さという長年のブランドイメージを生かしつつ、さらにグリップも高めた万能タイヤへと昇華した“インタラクト”がメッツラーの目玉だ。
【ヨシムラヒストリー32】新世代GSX-R750は新型水冷エンジン+アルミツインスパーフレーム
【ヨシムラヒストリー31】1992年~1995年 水冷化で新時代を迎えたGSX-R
【ヨシムラヒストリー30】油冷GSX-R 時代の終焉
【ヨシムラヒストリー28】1989前編「不運が重なるデイトナ、しかし全日本では徐々にチームの調子が上がっていく」
【ヨシムラヒストリー29】1989後編「D・ポーレン、全日本TT-F1&TT-F3ダブルタイトル獲得!!」
【ヨシムラヒストリー27】D・ポーレン、全日本デビュー。鈴鹿8耐は2位。
【ヨシムラヒストリー26】K・シュワンツ、旅立ち前にデイトナ初優勝。
【ヨシムラヒストリー25】鈴鹿8耐、残り5分。#45 高吉克朗がトップを走っていた……
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
方法1.オークション
出品前に買取相場が分かる!3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。
メーカー
方法2.買取一括査定
業界最大級の加盟店数!最大12社の一括査定で愛車が高く売れるチャンス
郵便番号