ゼロエンジニアリング山陰
島根県/ロードホッパー正規ディーラー

取材協力/ゼロ エンジニアリング 山陰  取材・撮影・文/マツモトカズオ
掲載日/2015年9月30日
長年、ハーレーダビッドソンディーラーとして山陰のライダーに親しまれてきたH-Dサブディーラー「シラガミ」が、「ゼロエンジニアリング山陰」として新たな道を走り始めた。変わらぬサービスを提供しつつ、新たなバイクの楽しみを提案するショップへと進化を遂げたのだ。

INTERVIEW

ロードホッパーというバイクの魅力を
ぜひ来店して体感してもらいたい

バイク、ことハーレーに長く乗っている者ならば、「ゼロエンジニアリング」の名には耳馴染みがあるだろう。1990年代のカスタムハーレー・ムーブメント全盛期、木村信也という稀代のビルダーが創造した数々の個性溢れるチョッパーは“ゼロ”スタイルと呼ばれ、国内のみならず世界のカスタムフリークたちに多大な影響を与えた。そんなゼロの特徴的なフォルムを受け継ぎつつ、ビギナーでも難なく乗りこなせる走行性を実現したのが「ロードホッパー」シリーズである。

 

島根県出雲市。縁結びの神様として知られる出雲大社のお膝元であるこの街に、ゼロエンジニアリング山陰はある。昨年まで島根県唯一のハーレーダビッドソンディーラーであった同店が、「ゼロ」の看板を纏い、前述したロードホッパーの販売を手がけることになった経緯を、ショップオーナーの白上氏に聞いた。

 

「ゼロには個人的に興味を持っていました。ロードホッパーのスタイルの良さが気になっていましたが、こっち(山陰エリア)では触れる機会がない。それで名古屋のファクトリーにお邪魔したんです」

 

ロードホッパーがどのように作られているのか、それを手がけている人間はどんな想いで作っているのか。それを直に見てみたいと、名古屋へと飛んだ白上氏。

 

「一言、“素晴らしい”、と思いました。工場は製造ラインというような仰々しいモノではなく、ちゃんと一台一台、人の手によって作られている。作り手の気持ちと技術のひとつひとつが染み込んだバイクだな、と感じました。量産して多数の人に乗ってもらうというより、本当にバイクが好きな人の為に作られていると思いましたね」

 

もうひとつ決定的だったのは、ロードホッパーの担当者が白上氏に発した一言だ。「山陰の景色によく似合うバイクですよ」。なるほどロードホッパーのどこか日本的なスタイルは日本海に面した風光明媚な山陰地方と相性が良さそうだ。

 

ロードホッパーを体感した白上氏は、ゼロのディーラーになることを決意。それから約半年。ゼロエンジニアリング山陰は誕生した。

 

ショップ勤務7年、自らもハーレーを駆り、女性ならではの気遣いでユーザーからの信頼も厚い店長の巌(いわお)更奈さんにロードホッパーの魅力を聞いてみた。「やはりリジッドですし、振動も大きなバイクですから初めて乗った時はビックリしてしまう乗り味だと思います。でも、乗れば乗るほどに操る楽しみを感じさせてくれる。ロードホッパーってそんなバイクなんです。車体も軽くて足つきがすごくいいし、女性のお客様にもぜひ試乗して頂きたいですね」。

 

同店では、ロードホッパーの試乗車を常時用意している。試乗のコースは特に定めていない。好きな道を思うように走って、ロードホッパーというバイクを体感してほしい、そんなショップの意図がそこにはある。

PICK UP

不変の高いアフターサービスと
新たなサービスとを併せて提供する

正規ディーラーとして長くこの地で営業していた経験が活かされている。納車後のアフターサービスは万全、トラブル時の対応の早さにも定評がある。

 

そして、中古車にも強固なこだわりを持っている。ゼロエンジニアリング山陰では、ショップ独自の中古車評価システムを導入。外観はもちろん内燃機に至るまで細やかでシビアな評価基準が設けられ、一台一台経験豊富なスタッフの眼でチェックされた中古車のコンディションは、言うまでもなく極上だ。買取、下取、委託販売なども積極的に行っており、乗り換え等を考えているユーザーにも嬉しいところだ。

 

また、最近はカスタムやインジェクションチューニングにも力を入れている。ディーラー時代よりも更に裾野を広げ、バイクに関わる楽しみを幅広く提供できるショップへと進化している。

 

島根県出雲市。県道28号線沿いにショップを構える、中国・山陰エリア唯一のゼロ・ディーラー「ゼロエンジニアリング山陰」。のどかな風景の中に現れる真っ白な建物が目印だ。全国的にその名を知られる縁結びの神様、出雲大社もバイクで10分ほどの場所にある。


SHOP INFORMATION

ゼロエンジニアリング山陰

住所/島根県出雲市白枝町1153-4
TEL/0853-22-8533
営業/10:00-18:00(平日)
定休/水曜日・第1、第3木曜日
URL/公式ウェブサイトはこちら
URL/公式ブログはこちら

ショップの在庫バイクを見る
地図を見る