掲載日:2008年08月27日 ツーリング情報局 › 甲信越エリア
皆さんこんにちは、甲信越担当のコジローです。朝夕は少し涼しくなってきましたが、まだまだ日中は快適に走れる信州の高原ルート。その第2弾をご紹介致します。スタート地点は美ヶ原の麓、国道152号「マルメロの駅ながと」。そこから上田市内寄りに数km走り、県道62号「美ヶ原公園沖線」に入ります。長閑な山村の中の真直ぐなルートを快走すると、途中観光センターがあり、そこから県道464号「美ヶ原公園西内線」に入りましょう。ここからは先程までの快走路では無く、十数km続くタイトなコーナーの連続で一気に標高2000mまで駆け上がります。2車線の道で多少舗装が傷んでいるところがありますが、以前と比べるととても走りやすくなりました。ただ、高低差のあるコーナーが多いので気を付けて下さいね。道沿いの木々が白樺に変わり、笹など背の低い植物が目に付くようになり、やがて視界が広がりますと頂上付近です。ここには美ヶ原高原美術館などがあり、併設されたレストランや展望台から雄大な自然や山頂付近に見える美術館のオブジェなどを楽しみながらしばし休憩です。
いよいよビーナスラインです。2002年より無料となったため、ニッコウキスゲなどの高山植物の観賞や、避暑に多くの人が訪れます。美術館を出発してからの数kmは一気に数百m駆け下りる道で、道幅は広いのですがきついコーナーが連続しますので注意して下さい。途中、いくつか標高の表示がありますが、1500m前後からは快走路が続き、高原ルートの気持ち良さを堪能できます。ところどころに休憩施設や展望台などがありますので、休憩を取りながら大パノラマの絶景を楽しみながら走るのもよいでしょう。天気が良ければ富士山が見えることもあります。冬はウインタースポーツで賑わう車山高原を過ぎると白樺湖まで一息です。ここまでがビーナスラインの第一ルート。
ここからは県道192号すずらん峠方面のビーナスラインに入りましょう。こちらは交通量も少なく林間を走る直線や程よいコーナーが続く快走路。下りはじめてしばらく走ると、左側に「そば田村」の看板が見えてきます。ウッドデッキがあり駐車場も広いので入ってみました。オープンデッキに座り、本日のおすすめ「朝採り野菜の天ざるそばエビ付」を注文しました。蕎麦は、のどごしも良く適度なコシがあり少し甘みがあります。天ぷらも地物野菜や山菜でとても美味。蕎麦湯を頂きルチンをたっぷり補給したので、血液はサラサラになったはず(笑)。満腹になりそば屋を後にして、別荘地などを抜けるとビーナスラインは終了です。
ここからは国道299号「メルヘン街道麦草峠」を越え、八ヶ岳周遊ルートのご紹介です。八ヶ岳の北側を走り、タイトなコーナーが続くルートを一気に標高2000mまで上ります。道幅はそれなりにありますが、やはり高低差があるコーナーと舗装のひび割れを補修した後が少し滑るので注意してください。頂上には林間を走る直線があり気持ち良く走れますよ。麦草峠を下り、佐久穂町で国道141号「佐久甲州街道」へ。ここから清里高原を目指しましょう。途中の野辺山高原は右手に八ヶ岳を望む広大な高原で、高原野菜の畑が広がっている中を真直ぐに走る開放感溢れる快走路です。ここを抜けると清里高原に入りますが、有名な清泉寮に立ち寄って一休みしていきましょう。
清泉寮はジャージー牛乳で作ったソフトクリームが名物で、シーズン中は長蛇の列です。老若男女が皆でソフトクリームを舐めている姿は中々滑稽ですね(笑)。美味しいソフトクリームで一息ついた後、八ヶ岳の南を走る県道11号「八ヶ岳高原ライン」に入りましょう。右に八ヶ岳連峰を見ながら林間を走るルートで、気持ち良く走れますよ。このまま小淵沢ICに向かえばアウトレットモールなども有り、時間があれば立ち寄ってみても良いかもしれません。私は途中から県道484号通称“鉢巻道路”に入り、富士見方面を目指します。鉢巻道路とは、八ヶ岳連峰をハチマキのように巡るため付いた名称で、裾野に広がる大自然の開放感と気持ちの良い風が山岳コースで疲れた体を癒してくれることでしょう。国道484号から諏訪南ICに向かう八ヶ岳ズームラインを通り、途中エコーラインに入って国道152号を目指します。先程通った国道299号まで来ると、これで八ヶ岳1周コースになります。
このルートは、ビーナスラインを1往復してから私と反対に周ることも出来ますので時間や距離などでルートを変えても良いでしょう。標高1400~2000mのビーナスラインと、一気に2000m(国道で2番目に高い峠)までの麦草峠、清里からなだらかに走る高原の快走ルートといろいろ楽しめるルートです。朝夕に初秋を感じる信州の高原ですが、まだまだ心地よい風が迎えてくれますので皆さんも是非どうぞ。
住所/長野県上田市武石上本入美ケ原高原
電話/0268-36-2331
営業/9:00~17:00
開館/平成20年は4月25日(金)~11月16日(日)
住所/長野県茅野市蓼科高原
電話/0266-67-2116
定休/不定休
URL/
住所/山梨県北杜市高根町清里3545
電話/0551-48-2111
長野県在住の43歳、職業は会社経営。バイク歴25年のベテランライダーで中型、大型の国産バイク、BMWなどを乗り継ぎ、現在の愛車はハーレーFLSTFとFLHX。忙しい職場で日々過ごしつつ、週末はどこを走るか、に心を躍らせる日々。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!