掲載日:2012年02月29日 ツーリング情報局 › 関西エリア
投稿者/フーストさん | 取材日/2011年 冬
寒さ厳しい冬だからこそ楽しい
名所満載の京都市内散策
冬になりました。バイク乗りにとって厳しい季節。
ルートは、第二京阪道路を使い久御山南インターで降り、国道24号線を北へ。京阪本線の陸橋を渡らずに、伏見稲荷方面へ向かう北向きの一方通行に入ります。自転車の往来に気をつけながら街道をゆっくり進むと、伏見の稲荷大社。「この辺りで焼き芋屋さんがあったな~」と思い出し『こにしいも』さんでしばし休憩。街道をさらに進むと、五条通り (国道1号線) に出ます。
せっかくなのでと、京都市役所の北側にある駐車場に愛車を預け、寺町通りをぶらぶら。「本能寺って、こんな街中にあったんか~!」などと独り言をつぶやきながら商店街を南に下れば、京の台所、錦市場に到着です。美味そうな食材をたくさんながめていたら、お腹も減ってきました。そこで二十歳を過ぎた頃、この辺りで食事をした店を探すことに。記憶を頼りに歩くと、目当ての店『京極スタンド』を発見! 昭和二年創業の大衆食堂。約20年の時を経た今も変わらぬ店構え。懐かしさと嬉しさでテンションも上がります。向かいの席のお姉さん。昼からビールをガンガンいってます。僕も呑みたい! でも我慢。常連さんや学生さんたちに交じり定食をいただきました。
食後は、再びバイクにまたがり西へ。西陣から上七軒、北野白梅町へ。北野天満宮に立ち寄り、梅の花を愛で、我が子たちの学業成績向上をお祈りし、境内東側にある長五郎餅の出店でひと息。冷えた指先を炭火にかざし、運ばれてきた長五郎餅とお茶をいただきます。早春の季節だからこそ楽しめるこの風情、大好きです。ほっこりしている間に陽は西に。道が混み合う前に帰路に着きましょう。
|
| 多種多様の店と食材が並ぶ、正に京の都の台所、錦市場。昔ながらの料理人向けの店もあれば、観光客向けの店もあり、いろいろ目移りしてしまいます。 京都観光ツーリング時の強い味方、寺町臨時自転車駐車場。有難いことに大型二輪車も預かってくれる貴重な存在。駐車料金350円で、安心して京都散策ができます。 学業の神様、北野天満宮。初詣はもちろんですが、梅の季節はとても賑わいます。梅のシーズンは2月初旬から3月半ば頃まで。観梅を楽しむ。これもまた楽しいものです。 |
第二京阪道路・久御山南インター → 国道24号 → こにしいも → 寺町臨時自転車駐車場 →(徒歩)→ 錦市場 →(徒歩)→ 京極スタンド → 北野天満宮
スポット紹介
寺町臨時自転車駐車場
所在地/京都市中京区押小路通河原町西入る榎木町450番地の1
Tel/075-251-0353
入退場時間/6:30~22:30 (早朝・深夜コーナー/ 5:00~翌 0:30)
基本料金/[自転車] 1日1回 150円
[原付・小型自二] 1日1回 250円
[中・大型自二] 1日1回 350円
URL/WEBサイト
こにしいも
所在地/京都市伏見区深草稲荷榎木橋町30
Tel/075-641-5629
営業時間/9:30~18:00
定休日/不定休
北に日本海、南に瀬戸内海、そして起伏に富んだ地形で1年中ツーリングを愉しめる、兵庫県神戸市在住。BMW R1150RとR90Sを所有し、ツーリングに行ったら家族へのお土産も忘れないグルメパパ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!