投稿者/シナノさん | 取材日/2017年11月03日
長野自動車道の松本IC~長野ICのちょうど中間あたり、最寄の麻績(おみ)ICからは国道403号線を通って5km程のところに『道の駅さかきた』はあります。以前の国道403号は狭くてくねった道で松本から長野へ北上する際も一苦労だったのですが、2017年に新矢越トンネルと滝上大橋が完成したため、走りやすくあっという間に着いた感じがしました。
道の駅に駐車するとまず目の前の立派なトイレに目が行くでしょう。脇には小さな東屋風の休憩所やベンチがあり、眺めも良いのでついまったりとしたくなります。直売所の『坂北やさいBOX』には新鮮な地元野菜やおやき、もえぎ豆腐、はぜかけ米などが並び、食事処の『よってきましょもえぎ亭』では地元産の素材にこだわったうどんが人気で、休日のお昼時ということもありお店は賑わっていました。情報コーナーに関してはないも同然で、道の駅スタンプ台はここに置かれていました。
並行して走る善光寺街道には昔ながらの面影が残り、名所も多くあるのでのんびりと歴史散策したい場所です。特に善光寺街道随一の名所と言われる『大切通し』は、巨大な岩をノミで削って開かれた道で圧巻です。さらに東方面の上田へ続く道もわかりやすく楽に向かうことができます。道の駅のある筑北村は、晴れた日にゆっくり歴史を巡るには持って来いの地で、その探索拠点として道の駅を利用するのも良いでしょう。
駐車場前の建物が立派でまるで休憩所か温泉があるように思いますが、実はトイレオンリー。中は程よい広さで綺麗に整えられており気持ちよく使えます。
名物『もえぎうどん』は地粉を青大豆の豆乳で練った手打ちうどんです。信州はそば処が多く旨いことで有名ですが、こちらのうどんは自慢の一品です。もえぎ豆腐、おやきも特産品です。
空気が澄んでいます。春には緑葉、秋には紅葉と季節ごとに美しい景色が見られることでしょう。自然の偉大さをグッと感じさせてくれます。
星の数や寸評はレポーターの主観に基づくものです。道の駅の施設や利便性に対する正確な評価ではないので、参考としてご覧ください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!