掲載日:2015年05月29日 プロが造るカスタム
取材協力/バイクガレージ ワイズ(TEL 0852-29-0221)
記事提供/ロードライダー編集部
※この記事はロードライダー特別編集『ザ・カスタムマシン2014』に掲載された内容を再編集したものです
ブレーキ/クラッチマスターはリザーブタンク別体/レバー位置調整機構付きのニッシンに変更(ブレーキ用はセミラジアルポンプ、クラッチ用はアクシャル)。φ41mm倒立フォークはスクーデリアオクムラでフルメンテナンスを実施
エンジンはSTDだが、吸排気ポートには研磨作業が行われる。キャブはTMRφ41mm-MJN、チタンエキパイ+カーボンシェルサイレンサーの排気系はヨシムラ
装着するだけで車体姿勢がSTDより前下がりとなるリヤサスはオーリンズ
ブレーキはF:ニッシン4P+サンスター・プレミアムレーシングφ310mm、R:トキコ2P+ブレーキングディスク。フェンダーレスキットはY'sオリジナルでステップはヨシムラ
ボディに合わせて赤/黒のグラデーション塗装が施されたホイールはゲイルスピードTYPE-Cで、サイズはSTDに同じ3.50-17/5.50-17
アナログ式タコメーターとアクティブ製デジタルスピードメーター、ヨシムラ油温計をマウントするパネルは、オーナーによるワンオフ。ハンドルはサンセイレーシングで、ラジアルポンプのブレーキマスターはブレンボ。バックミラーやスロットルホルダーもアフターパーツに変更
FRPフェアリングはクレバーウルフ製。撮影時は純正だったが、現在はシートカウルも同社製に
ボア×ストローク78×59mm、排気量1,127ccの油冷エンジンは1992年型STD。キャブレターは1989~1990年型用のBST36SS(1991年型STDはBST40SS)とし、排気系はアクラポビッチに
リヤサスは同時代のGSX-R750のレース用キットパーツ。前後ブレーキはホースをアールズとした上で、Fディスクをサンスターに。フロントフォークの下端には電気式速度計用のセンサーを装着
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!