掲載日:2011年02月28日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
イタリアンブランドのバイクやパーツを幅広く取り扱うモトコルセが、空冷直4マニアにとって実に魅力的なエキゾーストシステム = NGC をリリースした。
原点回帰をテーマにした本品、’70年代の中~後期に活躍したスーパーバイクレーサーの集合マフラーをモチーフとしつつ、最新技術を惜しみなく盛り込んでいるのがポイント。生産を担当するのは、かつてヨシムラで活躍したストレイガの小林氏。付け加えると、NGC = ニュー・ジェネレーション・クラシックの名付け親は、1980年の鈴鹿8耐でヨシムラの GS1000 を駆り優勝したグレーム・クロスビー氏だ。彼は小林氏の勧めで試作マフラーを付けた Z1 に試乗、感激したのと同時にネーミングを思いついたという。
φ42.7mm、1.0mm 厚のエキパイは、製管メーカーに依頼した特注品で、これを砂詰め手曲げによって加工。材質はスチールとチタンの2種類で、キャタライザーの有無も選択できる。標準のサイレンサーは、STDエンジン+通常サイズのレーシングキャブまで対応可能で、チューニングエンジン用のインナーサイレンサーも用意する。性能にも妥協したくないショート管マニアにお勧めだ。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
ガトリングタイプのエンドが特徴的なサイレンサーは、1.0mm厚の板材をφ76.3mmに丸めたもの。これをベンダー曲げするために金型を新規で製作。
購入時にキャタライザーの有無を選択できる。なお、サイレンサー内部のグラスウールには、消音効果の劣化が少ないアドバンテックスを使用する。
仕切り板による4-2-1 集合で、EXポート直後から1/4番エキパイが中央に寄せられるレイアウトを採用。
ト口金は厚肉材からのNC削り出し、フランジはジュラルミン。耐熱ブラックはカドワキコーティングの手による。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!