掲載日:2014年02月25日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
空冷Zシリーズを中心に高品質なコンプリートカスタムを手掛けている、栃木・佐野のブルドック。その製作過程で必要となったパーツをオリジナル商品としても販売しており、中でも“マッコイ”ブランドはカスタムファンに広く支持されている。
そんな同店のオリジナルブランドのひとつ、アルミ鍛造ホイールの“ラヴォランテ”に、待望の18インチが加わった。これは「軽量ホイールを試したいが17インチはフォルムが変わりすぎてちょっと……」などと敬遠していた旧車ユーザーには朗報であり、空冷Zを深く知るブルドックならではのサイズ設定も魅力だ。
ホイール本体は、A6061材を8000tもの高圧で熱間鍛造したものを切削しており、細身のスポークや薄肉のリムでありながら高い強度を実現している。ちなみに設計は3DCADや解析ソフトを駆使して行われて、ノスタルジックなデザインを狙いながらも軽さや強度、弾性といったホイールに求められる要素を高い次元でまとめているのだ。
フロントハブは内部まで切削するためにアタッチメント式とし、各部に耐久性の高いラバーシールドベアリングを採用。カラーは写真の新色、シルバー以外に17インチ仕様と同じマットブラックとゴールドも揃う。
適合機種はZ1000Mk.IIとGSX1100Sで、これ以外の機種については問い合わせを。アルミ鍛造でこの価格は非常に魅力的だ。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
手前のゴールドアルマイトが先行して販売されている17インチで、奥が新作の18インチだ。’80年代を彷彿させるデザインをそのまま踏襲している
ドライバビリティに直結するハブダンパーは、ステンレススリーブ付きの特殊樹脂。ラバーシールドベアリングを採用するなど細部にまで気を配る
フロント:2.75、リヤ:4.50というリム幅を採用。ただ軽いだけでなく、十分以上の耐久性も併せ持っている
国内における軽合金ホイールの安全基準であるJWL適合のマークがスポークに。もちろん車検に対応するものだ
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!