ホンダ  CBR1000RR
ホンダ  CBR1000RR

ホンダ CBR1000RR – 先進のロードゴーイングレーサー

掲載日:2008年10月09日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

ホンダ CBR1000RRの特徴

ホンダ CBR1000RRの画像

最新技術によって作り上げられた
先進のロードゴーイングレーサー

CBR1000RR最大の特徴は、なんといっても強力なパワーを生み出す水冷DOHC4バルブ4気筒エンジンだろう。徹底的な軽量化とコンパクト化の結果、前モデルに比べエンジン単体で2.5kgの軽量化を実現。シリンダースリーブにはNi-SiC(ニッケル-シリコンカーバイド)表面処理を施しフリクションを低減、高回転化に対応している。さらに、2006年に世界チャンピオンを獲得したmotoGPレーサー「RC211V」からフィードバックされたアシストスリッパークラッチを新たに採用。高回転からのシフトダウン時の後輪ロックを抑え、クラッチレバーにかかる荷重軽減にも貢献している。また、運動性能を追及するため、徹底したマスの集中化を図ったほか、RC212Vで培ったエアロダイナミクスフォルムを継承。マフラーは車体下部に配置され、ウインカーはミラーに埋め込まれるなど、性能を凝縮したスタイリングになっている。フレームは新開発の4分割タイプアルミダイキャストフレームとし、車体のコンパクト化と高剛性化を達成。足回りも俊敏で扱いやすいハンドリングを実現するため前後ともリファインされており、特にリアは従来型に比べ12mm長い新型スイングアームを採用。トラクションをより向上させている。

ホンダ CBR1000RRの画像

CBR1000RRは、レースからフィードバックされた最新技術の集大成と言っても過言ではない。以前より研ぎ澄まされたスポーツ性能を与えられていたが、今回のフルモデルチェンジでさらなる高みに達している。市街地からサーキットまで視野に入れた、まさにロードゴーイングレーサーの完成形。国内最高峰に位置するモデルとしてのプライドを感じる造り込みは、このマシンにへのホンダの熱い思いを感じさせてくれるだろう。

ホンダ CBR1000RRの画像

機能が凝縮したハンドル周り

多機能デジタルメーターが目立つが、注目したいのは電子制御方式の油圧ステアリングダンパーHESD。トップブリッジ下に装着されるHESDは、車速やスロットル開度をセンサーが感知して、低速時には軽快な取り回しを可能とし、高速時は路面からの外乱を抑えてくれる。

ホンダ CBR1000RRの画像

徹底したマスの集中化を実現

CBR1000RRは運動性を向上させるために、徹底したマスの集中化を図っている。今までセンターアップだったマフラーも車体下に配置され、重量物を中心に配置するように変更されている。バンク角についてはセンターアップ同様確保されているので、リーン時に擦る心配もない。

ホンダ CBR1000RRの画像

MotoGP直系のエアロフォルム

motoGPで世界チャンピオンを獲得したRC212Vのエアロダイナミクスフォルムをフィードバックし、空力を高めている。風洞実験を重ねることで、2007年モデルに比べておおよそ7%の空気抵抗を低減している。ウインカーもミラー埋め込みとし、空力特性の向上に努めている。

ホンダ CBR1000RRの画像

強力なブレーキにも軽量化を実行

確実な制動力を生み出すブレーキには、ラジアルマウント式4ポットキャリパーと、マウントピンの数を削減して軽量化を図ったφ320mmダブルディスク を採用。さらに、モノブロック構造とアルミ素材の採用で、徹底した軽量化を実現。細部までパフォーマンスを磨き上げられている。

ホンダ CBR1000RRの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索