KTM 690 SUPERMOTO R
KTM 690 SUPERMOTO R

KTM 690 SUPERMOTO R – ニューLC4+FIはハイパワーを扱いやすい

掲載日:2008年04月22日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

こんな方にオススメ

クセのない乗り味と
クセのあるスタイル

モタードのスタイルが好き、というライダーにとって、690 SUPERMOTO Rのスタイリングは好みが分かれるのではないだろうか。特徴的なライトまわりと、跳ね上がった2本のサイレンサー。Rモデルの特徴としてキャストホイールを装備し、ブラックとオレンジのスペシャルカラーをまとう、シックでありながら派手な外観。KTMというブランドセレクトだけですでに「ほかのライダーと同じではイヤ」という主張が感じられるのに、さらにRモデルを選ぶというこだわり。テンションの上がるスタイリングと、ナチュラルなスポーツ性をあわせもつマシンだから、日常と週末のワインディングを1台で楽しみたいというライダーには自信を持ってすすめられる。

総合評価

最新スポーツシングルの
フィーリングを今こそ

トラディショナルなシングルエンジン好きにとっても、そうでない人にとっても、このエンジンのフィーリングは味わうに値するものだ。今まで600クラスのシングルエンジンといわれて想像してきたトルクフルな感じ、意地悪に言い換えればやや鈍重な感じは、このエンジンにはない。アクセル操作に対してリニアに反応しながら、ストレスなくシャープに吹け上がる。インジェクションの恩恵も大きいのだが、サーキットでも楽しめるシャープさを持つシングルエンジンの世界は、モタードのみならず、オフロードバイクの世界をも変えつつあるものだ。そして600クラスという大きさについて。排気量によるパワーの大きさと、車体の大きさ、そのバランスの妙が600クラスにはあるようだ。ライダーのレベルにより感覚は異なることになるだろうが、日常の使用でアンダーパワーを感じることはほとんどないはずだし、かといって持て余してしまうモンスターのような大きさでもない。2台目、3台目を選ぶライダーだけではなく、久しぶりにバイクに復帰してみたいというリターンライダーがこの690 SUPERMOTO Rを選ぶというのも、なかなか渋い選択じゃないだろうか。

関連商品はこちらから!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索