KTM 690 SUPERMOTO R
KTM 690 SUPERMOTO R

KTM 690 SUPERMOTO R – ニューLC4+FIはハイパワーを扱いやすい

掲載日:2008年04月22日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

KTM 690 SUPERMOTO Rの特徴

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

いままでとは違うもの
690が標榜する独自性

ライトカウルとフロントフェンダーを一体とした、鳥のくちばしを連想させるフロント周りや、エンジン下に取り回されるエキパイと急角度に跳ね上がるツインサイレンサー。690 SUPERMOTO Rのスタイリングは、第一印象からして独自性に満ちており、いわゆる今までの「オフロードバイクをベースとしたモタード」とは一線を画している。ニューエンジンを搭載した初めてのストリートモタードとして、エンジンだけでなくスタイリングにも新しさを取り入れようというKTMの意志が感じられるところだ。ニューLC4エンジンの特徴は、軽量コンパクトでハイパワーであることと、静粛性やユーロ3排ガス基準への対応など環境性能との両立。燃料供給はインジェクションとされ、APTCスリッパークラッチも標準装備する。そのエンジンを包むのはトラス構造のクロモリフレーム。690 シリーズ共通の装備となるが、690 SUPERMOTO Rではオレンジ塗装となり、メーカー色を強く打ち出している。リヤサスはKTMのレーサーモデルに多く見られるリンクレス方式ではなく、旧LC4モデルから引き続き採用するボトムリンク式。これを独自のオープン構造スイングアームと組み合わせている。

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

モタードモデルにスポークホイールが採用されていたのは、オフロードモデルと同じくジャンプの着地などの大きな衝撃を吸収するため。サスペンションだけでなく、ホイール自体がたわむことで衝撃を和らげてきたのだ。しかしコンペティションの世界では、サスペンション自体の進化や16.5インチタイヤ・ホイールの登場、ジャンプセクションの簡略化などに合わせ、キャストホイールの注目度が高まっている。ましてやストリートでは、ホイール自体で衝撃を吸収するようなステージはほとんどないわけで、ユーザーの好みの問題はあれど、単純に強度が高く、メンテナンス性もいいキャストホイールの採用にメリットは大きい。

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

63psを発揮する

ニューLC4エンジン

トラス構造のフレームに包まれるコンパクトなLC4エンジンは、インジェクションシステムを採用。急激なシフトダウンなどで起きるリヤタイヤのホッピングを抑止する、アンチホッピングクラッチも標準で装備する豪華な仕様となっている。

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

独創的であり、かつライダーに

かかる風圧を抑えたフロントマスク

ライトカウルとフロントフェンダーを一体化した新設計のフロントマスク。フロントフェンダーの後ろ半分がダウンタイプとなり、フロントフォークに固定されるデザイン。当然の機能を満たしながら、いままでにないスタイルとしている。

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

Rモデルならではの

屈強な足もと装備

マルケジーニ製の5本スポークモデルを前後に装備。サスペンションのセッティングと合わせて、カチッとした乗り味をさらに引き立てている。ブレーキはシングルディスク+ブレンボキャリパーラジアルマウントという組み合わせ。

KTM 690 SUPERMOTO Rの画像

補強のリブをあえて見せる

ストリートモデルの自信

軽量かつ高剛性のアルミキャストスイングアーム。側面強度の最適化のため、中空部分に補強を溶接するのではなく、リブを設ける設計となっている。チェーンアジャスター部分ともマッチしたデザインで、キャストホイールとともに目を引く足もとだ。

KTM 690 SUPERMOTO Rの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索