掲載日:2010年02月01日 特集記事 › ニンジャが欲しい!!
記事提供/2009年4月1日発行 絶版バイクス3
取材協力/A,C.SANCTUARY
20年落ちの域に入ってきているニンジャは、すでにレストアの領域まで手を入れる必要のあることも‥‥
ならば、ほぼ新車のクオリティを持つフルコンプリートカスタムという選択がある。
|
サンクチュアリーのR.C.M.はこのファクトリーから生み出される。各種工作機械やシャシーダイナモも完備されており、充実の設備を誇る。取材当日も多数のニンジャが入庫していた。 今回取材に応じていただいた、代表の中村さん。ニンジャに関する知識は深く、我々の質問によどみなく答えていただいた。 |
美しい仕上がりの完成度と、確かなパフォーマンスを誇るカスタムマシンで多くのライダーを魅了してきたACサンクチュアリー。今回そのサンクチュアリーから生み出された、究極のカスタムニンジャを取材させていただいた。
このR・C・Mフォーミュラパッケージは、もし現代にニンジャがニューモデルとして進化し、登場したら‥‥という姿を具象化したものだ。ニンジャが本来持つ魅力を損なうことなく、ウィークポイントを払拭し、高い信頼性と大幅なポテンシャルアップを実現している。これは車種を越えたエンジンパーツの流用情報や、年式による対策部品の細かな変遷について豊富なデータを持ち、確かな技術を持つ同店だからこそ造りあげることができた、ニンジャの究極の姿である。
このR・C・Mフォーミュラパッケージは、もし現代にニンジャがニューモデルとして進化し、登場したら‥‥という姿を具象化したものだ。ニンジャが本来持つ魅力を損なうことなく、ウィークポイントを払拭し、高い信頼性と大幅なポテンシャルアップを実現している。これは車種を越えたエンジンパーツの流用情報や、年式による対策部品の細かな変遷について豊富なデータを持ち、確かな技術を持つ同店だからこそ造りあげることができた、ニンジャの究極の姿である。
全国4店舗を構えているサンクチュアリー。活発なレース活動を行い、その技術が惜しみなく投入されたカスタムマシンは、日常に安心して乗ることができる「扱いやすさ」や「耐久性」に重きを置いており、高性能でユーザーとの距離が近い。また、自社開発のパーツ販売も盛んで、最近では安全性と信頼性が高い、軽量スポーツホイール、ITXアルミホイールの販売を開始した。5月発売予定のスポーツパッケージにはこのホイールが標準採用される。
![]() | ![]() |
正立フォークとアップハンドルといった仕様が、従来のニンジャのカスタム車のイメージを強く残しているこのマシン。しかし中身の仕様はまったくの別物である。フレームは190サイズのリアタイヤに対応するため、延長加工が施され、各所に補強が加えられている。エンジンはGPz1100のものをスタンダードで搭載しており、耐久性と信頼性はそのままに、パワーアップを実現している。車両の中でも一際目を引くホイールはBSTカーボンホイール(ZRX1100/1200用)。エンジン換装は公認だ。
![]() | ![]() |
サンクチュアリーのデモ車両であるこのマシンは、パワーユニットに公認でZRX1200のエンジンをチョイスし、ピストンやミッションにZZ-R1200の純正パーツが組み込まれている。採用された専用のダウンチューブキットは、ノーマルタンクに干渉してしまう構造のため、タンクはワンオフ製作された。このワンオフタンクに、ノーマルタンクを加工したカバーがセットされる。今回紹介する中では、このマシンのみベースが750だ。ノーマルからの変貌ぶりはすさまじいの一言。
![]() | ![]() |
オーナーのイメージを具現化するために、細部まで妥協無く造り上げられた1台。搭載されるエンジンはZRX1200のものにZZ-R1200のピストンとミッションが組み込まれる公認仕様。ZZ-R1200のミッションを使用することで、ZRXの5速ミッションから6速へと変更することができる。カムシャフトにはヨシムラのST-1をチョイス。メーターはGSX-Rの電気式、デジタル速度表示のものが加工、流用され、コックピットは現代的な印象となる。足周りは前後オーリンズとマルケジーニ鍛造の組み合わせ。
A.C.SANCTUARY SANCTUARY KOUGA(西日本窓口 滋賀店) SANCTUARY TOKYO WEST(東京ウエスト店) SANCTUARY RED EAGLE | ![]() |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!