掲載日:2011年08月29日 オフロードFAQ › オフロードバイクの疑問
ダートトラックレースで使われるレーサーや、
それをモチーフとした市販車のことです。
ダートトラックレースは、土のコースで数台が速さを競うレースです。基本的には、ふたつずつの半円と直線でレイアウトされた、陸上競技で使うようなオーバルコースを、左回りで使います。このコースの地面が平らに整地されていることから、フラットトラックレースとも呼ばれます。コーナーで、後輪をスライドさせるドリフト走行をしながら周回するのが、このレースの特徴。減速もスライドによって行うので、レーサーにはフロントブレーキが付いていません。ただし、フラットトラックの派生型となるT.T.(ツーリストトロフィ)と呼ばれるレースもあり、こちらは右コーナーやジャンプも設けられ、フロントブレーキも装着されています。
競技車両は、専用のブロックパターンタイヤを履き、幅広のハンドルを採用。専用の車体が開発されたり、一般的なモトクロッサーやオフロードバイクなどを改造したりと、様々な車両が使われています。
また、これらのレーサーをモチーフにしたストリートバイクもあります。近年では、ホンダのFTRがその代表格。スタイリングイメージばかりでなく、じつはコースを走ったときの安定性なども考慮して設計されたモデルです。
文/田宮 徹
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!