オフロードFAQ

クロスカントリーってどんな競技?

掲載日:2011年07月20日 オフロードFAQオフロード競技の疑問    

オフロードFAQ自然との調和も楽しむことができる
エンデューロ系のオフロード競技です。

そもそもクロスカントリーとは、辞書にも載っているほどの一般的な用語。辞書では、「丘陵や森林などに設定されたコースで行う長距離競走」などという表記がされています。

 

ランニングやスキーの世界でも、クロスカントリーと呼ばれる競技がありますが、バイクの場合、基本的にはエンデューロレースに近いものを指すと考えておけばよいでしょう。

 

ただし、モトクロスやエンデューロが、整地されたコースや人工的に作られたセクションを取り入れることも多いのに対し、クロスカントリーと認識される競技のほとんどは、自然の地形をなるべく変えることなくコースを設定し、自然との調和を目指す傾向が強くなっています。

 

日本で、クロスカントリーをうたった競技を行っている団体の代表格となるのはJNCC(Japan National Cross Country)で、アマチュアライダーによる全日本モーターサイクロクロスカントリー選手権を開催しています。やはりJNCCでも、競技開催時にクローズドされた競技エリア内の木々を切り倒すことを避け、岩地や湿地帯などを含む自然のフィールド内をバイクで駆け抜ける魅力を追求しています。

 

文/田宮 徹

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索