オフロードFAQ

どうしてスポークホイールにブロックタイヤなの?

掲載日:2011年05月30日 オフロードFAQオフロードバイクの疑問    

オフロードFAQオフロード走行での衝撃吸収性や
グリップ力を高めるためです

大半のオフロードバイクは、前後輪にスポークホイールとブロックタイヤを組み合わせて使っています。

 

細いワイヤーが張り巡らされているタイプのホイールを、スポークホイールと呼びます。ロードバイクに多く使われるキャストホイールや鍛造ホイールに対し、スポークホイールが優れている点は、衝撃吸収性にあります。オフロード走行時に、路面のギャップ通過やジャンプの着地などによって受ける衝撃をやわらげるために、オフロード走行を意識したバイクのほとんどが、スポークホイールを使っています。

 

またオフロード用タイヤは、表面にブロックがたくさんあるような、ゴツゴツした見た目となっています。これは、ブロックが土や砂、泥などの間に食い込むことで、グリップ力を高めるためです。用途や走る路面に対応すべく、ブロックの大きさや間隔が異なるさまざまなタイプが販売されています。新車時は、ダート走行時のグリップ力と、オンロード走行時の快適性や静粛性が、うまくバランスされたタイプが装着されていることが多いです。

 

文/田宮 徹

 

どうしてスポークホイールにブロックタイヤなの?

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索