掲載日:2015年11月20日 メンテナンス
記事提供/モトメンテナンス編集部(Facebookページ) 取材協力/アストロプロダクツ
ハンドル長250mmの本体とアクセサリー類は保管に便利なブローケースに収納される。タップやダイスは付属しないので、手持ちの工具を用いるか別途購入する。ダイスアダプターはφ25mmサイズのダイスに対応。
自作部品に新たにねじ山を切ったり、既存のねじを修正する際に用いるタップ&ダイス。それらを回すには専用のハンドルが必要だが、作業場所や作業体勢によってはスタンダードな一文字タイプが使いづらい、あるいは回せない場合もある。そこで便利なのが、一定のハンドル振り角が確保できれば連続的に回せるラチェット機構付きのハンドルだ。回転方向をハンドルで切り替えるラチェット部分の歯数は72Tで、タップとダイスはそれぞれ専用のアダプターを介してハンドルに取り付けることで最小5度のハンドル送り角で回すことができる。
一方のハンドル(写真では左側)の向きによってラチェットの回転方向(正回転・逆回転)を選択できる。タップアダプターはM3~M6用とM6~M12用の2種類が付属。
ネジ部の状況によってハンドルが一定角度以上回せなくても、ラチェットなら作業できる場合がある。使用時はタップやダイスが傾かないよう、両方のハンドルをしっかり保持する。
価格 8100円(税込・ネット価格)
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!