素材で選ぶマフラー

掲載日:2012年03月06日 購入基礎知識バイクパーツ購入基礎知識    

バイク購入基礎知識

マフラーの素材って重要なの?

マフラーの性能を決める
素材選びは重要です!

マフラーの性能を決める素材選びは重要です!

バイクのカスタムパーツとしてトップクラスの人気を誇るものといえば、なんといってもマフラー。心地よいサウンド、ノーマルにはない個性的なフォルム、そしてパワー。ライダーの心をくすぐるマフラーですが、選ぶ基準はどうしていますか?スタイルで選ぶのも、パワーで決めるのも、価格で探すのも間違いではありません。でもここで、ひとつ「素材」という視点を加えてみませんか?マフラーはもとになっている金属で、大きく性質が変わります。素材を知れば、マフラー選びはもっともっと楽しくなります!

こんなに違うマフラーの素材

ステンレス

マフラーの素材として一般的なのがステンレス。正式にはステンレススチールといい、鉄にクロムやニッケルという金属を混ぜて錆びにくくしたもの。比較的価格が安く美しい外観を長く保てるため、ノーマルからアフターパーツまで、いろいろなマフラーに使用されています。

・鉄にくらべて錆びにくい
・鉄より強度が出せるため薄く軽量に仕上げられる
・比較的安価でマフラーの価格を抑えられる
・チタンやカーボンにくらべると重い
・熱で色が変化する(焼け取り剤で落とせる)

スチール

いわゆる鉄。バイクのマフラー素材として昔から多用されていました。現在はクロームメッキを施すことで装飾性の高いマフラーに仕上げられています。他の素材に比べて重く錆びやすいですが、スチールならではのサウンドを奏でるなど、こだわりのあるライダーに愛されている素材といえます。

・加工が容易なため、デザイン性に優れる
・他の素材にくらべて安価
・比較的低音のサウンドを奏でる
・メッキ加工などを施さないと錆びやすい
・他の素材にくらべて重い

カーボン

正確にはカーボンファイバー。合成繊維などを高温で炭化して作られた素材。軽く強度があり独特の風合いをもつため、ドレスアップ目的のカスタムでも人気があります。ただ、加工が難しくコストが高いため、マフラー素材としては外側のカバーのみカーボンという場合もあります。

・アルミなど金属素材より軽く強度がある
・耐熱性、耐摩耗性が高い
・カーボン繊維の模様がドレスアップに最適
・加工に手間がかかるためコストが高い
・金属と違いねばりがないため割れることがある

チタン

レース用バイクやスーパースポーツなど高性能なバイクで多用されるチタン。強度が高くサビにも強くて軽量。さらに、熱処理することで美しい焼け色を楽しめるという、マフラー素材としては理想的な特性をもっています。ただ、その分コストが高いことがネックとなっています。

・軽いだけでなく高い強度をもっている
・ステンレスやスチールにくらべ、サビにとても強い
・熱処理することで美しい焼け色をつけることができる
・強度が高いがゆえに加工が困難でコストが高い

ランキング

自分にあった材質を選ぼう!

ステンレス、チタン、スチール、カーボン…
自分にあった素材を選ぼう!

自分にあった材質を選ぼう!

このように、バイクのマフラーに使われる素材はいろいろ。この他にもアルミやケブラーなどもあります。自分が装着するマフラーにどんな素材が使用されているのか、一度調べてみるのも面白いかもしれません。最近のスポーツバイクではノーマルでチタンマフラーを採用している、ということも少なくありません。ただ、素材は高級であればよいというものではなく、自分のバイクやマフラーの形状、音質や用途なども考慮して選ぶのが重要です。スチールの音がいいとはいってもチタンのように軽くすることはできませんし、軽いのがいいといってもカーボンで複雑な形状のマフラーを生産するのは困難です。軽さ、強度、音、ルックス、価格など、どれを重視するのか……。悩むのもまたバイクカスタムの楽しみのひとつ。素材を知って、もっとマフラー選びにこだわってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索