注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

掲載日:2023年12月01日 フォトTOPICS    

取材協力/ヤマハ発動機販売株式会社 写真・取材・文/小松 男 写真/伊井 覚

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

ヤマハが本気を出した!
125ccスポーツ界は一気に形勢逆転か!?

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

欧州をはじめとした海外ではすでにデリバリーが開始されていたヤマハの125㏄スポーツバイクシリーズが、国内においてもついに販売開始。そのメディア向け試乗会に参加しイベントの様子をお伝え!

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

今回の一気乗り試乗会には『YZF-R125』、『YZF-R15』、『MT-125』、『XSR125』が用意された。バイクブロスマガジンズでは2名が参加し、それぞれ2モデルずつテストを行った。

東京モーターサイクルショーをはじめ、今春開催された全国のモーターサイクルショーで展示され、多くのライダーから注目を浴びていたヤマハの125ccスポーツバイクシリーズ。フルカウルスポーツモデルのYZF-R125/R15、スポーツネイキッドモデルのMT-125、そしてネオクラシックモデルのXSR125。これらすべてのモデルに乗ることができるメディア向け試乗会が開催されたので、その様子をお伝えする。

原付二種バイク業界は
一層大きなムーブメントとなる!?

長い話にはしたくないのだが、ピンクナンバーの125ccバイクのこれまでの歩みから書き始めていきたいと思う。今から30年ほど前、私がバイクの免許を取得したばかりのころは、まだたくさんの50cc原付が日本中を走り回っていた。50cc原付の運転資格は普通自動車免許に付帯されていることもあり、それこそ老若男女に愛されていた。

一方で黄色ナンバーやピンクナンバーが付く原付二種区分の人気は低かった。現在の普通自動二輪免許にあたる中型バイク免許を取得すれば、まず250㏄以上のバイクに手を出すことが一般的だったのだ。

そのような中、私が生まれて初めて手に入れたバイクは、ヤマハ・TZR125だった。50cc原付よりも格段にパワフルで二人乗りも許容する、そのクセに高速道路を使うことのできない、その中途半端とも言える立ち位置から、周囲のバイク乗りとは群れずに、ただひたすらに峠道を走りまくる日々を送っていたことが青春の思い出だ。

それから大きく時代が変わったと思ったのは、2ストロークエンジンの製造が行われなくなった時期だ。4スト50cc原付は2ストエンジン時代と比べて非力に感じてしまったこと。さらにはその頃ヤマハ・パスをはじめ高性能な電動アシスト付き自転車が台頭してきたこと。街中でのバイク駐車問題などが出てきたこともあり、50cc原付の存在感が薄れて行ってしまった。その代わりに原付二種モデルが盛り上がりを見せることになったが、やはり免許を取得しなければならないというハードルが多少なりともあり、一時期数えきれないほど世に溢れかえった50cc原付のようにはなっていない。

ただそんな情勢が一変するかもしれないニュースが先だって警察庁から発表された。それは原付免許で乗れる車両の区分を現在の50cc以下だけでなく125cc以下の車両も対象に加える方針を打ち出したのだ。最高出力の抑制をはじめ、50cc原付と同様の仕様とするという縛りなどは設けられる予定であるが、それにしても原付バイクにまつわる周辺の事情は大きな変化が訪れることには違いない(開始時期は2025年を目途とし未定)。

ここでようやく今回開催されたヤマハ125ccスポーツバイクシリーズプレス試乗会の話に移っていくとしよう。試乗会に用意されたYZF-R125/R15、MT-125、XSR125は、今春全国各地で開催されたモーターサイクルショーのヤマハブースにおいて、注目の的となっていたバイクたちだ。どれもヤマハを代表するスポーツバイクシリーズの末弟に位置するモデルたちで、近寄って良く見てみれば分かるのだが、上位モデルに劣らない質感を持っていることもあり発売が待たれていた。

YZF-R125/R15は10月16日に、MT-125は11月10日に発売が開始されており、XSR125も12月8日に発売される。ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズプレス試乗会はこれらのモデルを一気に試乗テストが行える機会となっていた。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

11月14日、15日の二日間にわたり開催されたヤマハ125ccスポーツバイクシリーズプレス試乗会。各日午前午後に分けられ、多数のメディア関係者、モーターサイクルジャーナリストが参加した。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

ずらりと試乗車が用意された最新のヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ。どのモデルもコンパクトでありながら、しっかりとした存在感があるのが大きなポイント。デザインも秀逸。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

試乗会開始前のブリーフィングでは、ヤマハスタッフから各モデルの特徴となるポイントや、マーケティングイメージなどが伝えられた。すでに発売開始されている海外でも高い人気だという情報は入ってきている。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

フラッグの種類やコースイン、コースアウトの場所、仕方など、サーキット走行前のお約束事項に加えて、同行撮影カメラマンが立ち入れるシューティングポイントの説明なども行われる。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

今回の試乗会場は茂原ツインサーキットの西コース。全長700mというコンパクトなサーキットではあるが、125ccクラスのスポーツバイクをテストするにはむしろこのサイズが適している。

125ccモデルとは思えない充実装備
それでいながら抑えた価格、これは買いだ!

私はまず試乗モデルとしてMT-125を選んでコースインをした。バーハンドルでアップライトなライディングポジションであり、前後に短い燃料タンク形状のために上体の自由度が高い。それによりスポーティかつクイックなハンドリングを楽しめるのが印象的。エンジンのパフォーマンスは必要にして十分。むしろ軽量な車体そのものが大きなメリットとなっており、ストリートで快走を楽しむことができるだろう。

その後、YZF-R125の試乗に移る。先述した通り人生初の所有バイクはTZR125だった。2スト、4ストと内燃機形式が違えども、ヤマハスピリッツという根っこの部分は直系である。セパレートハンドルや高い位置にセットされたステップによって、おのずとやる気スイッチをオンにするタイトな前傾姿勢を強いられるが、これがサーキット走行には適しており、意のままにラインをトレースすることができる。トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチ、ABSを標準装備する上にYZF-R125にはクイックシフターのオプション設定まで用意されている。

はっきり言ってしまうと、原付2種区分とは言えども、排気量125ccのバイクにこれほどの装備が必要なのだろうかとも思えてしまうものだが、車両価格を見るとYZF-R125が47万円~、MT-125が45万円、XSR125が46万円(いずれも税別)と、50万円を切る設定となっている。

バイクだけに限らないが、何事も年々価格が高騰してきている今の世の中において、至れり尽くせりの装備が奢られたニューモデルが、この価格ならば手に入れたくなってしまうに違いない。

初めてのバイクとしてはもちろん、大型バイクユーザーのセカンドバイクとして、さらにはカスタムベースとしても楽しめるヤマハの125ccスポーツバイクシリーズはどれもお買い得で魅力的なモデル陣となっていた!

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

今回のイベントで試乗した一台であるMT-125。前後長を短くしたデザインは、ストリートで映えるだけでなく、マスの集中にも一役買っている。125ccクラスとは思えない質感を持つ。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

ヤマハの可変カム機構VVAを採用した124cc水冷SOHC4バルブシングルエンジン。アルミ鍛造ピストン、ダイアジルシリンダーの組み合わせで優れた耐久性と軽い吹け上がりを実現している。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

今回の試乗会に用意されたYZF-R125/R15、MT-125、XSR125は、今後個別にインプレッション記事を展開予定なので、各車の詳しい仕様や乗り味はそちらで確認して欲しい。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

50万円を割る車両価格はとてもお買い得に思えるYZF-R125。ちなみに、R125とR15はフレームや足まわりなどのシャシーは共通。エンジン排気量の違いによるパワー差、さらにスプロケットでR125の方がショートレシオ化されている。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

ヤマハYZF-Rシリーズであることをひと目で伝えてくるフェイスマスク。MT系でもそうだが、このようなデザインアイデンティティの統一によるブランディングは、オーナーの所有欲を満たすポイントになっている。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

YZF-R15も試乗車として用意されていた。排気量は155cc、最高出力14kWはR125よりも3kW高く、最大トルクも2Nm大きい14Nmとなっている。実際に走らせてみると、数値以上の余裕を体感することができる。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

参考として純正カスタムパーツ装着モデルも用意されていた。カスタマイズはバイク遊びの楽しみ方の一つであり、ドレスアップでオリジナリティを表現するベースとしてもヤマハ125ccスポーツバイクシリーズは適している。

注目の原付二種が勢揃い! ヤマハ125ccスポーツバイクシリーズ プレス試乗会参加レポート!

ペーパーメディア、バイク系ウェブサイトなど、今回のプレス試乗会には多くのメディア関係者が駆け付けた。今後より一層盛り上がりを見せることになるであろう125ccバイク界、ヤマハのスポーツバイクシリーズには特に注目したい。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索