掲載日:2018年03月06日 試乗インプレ・レビュー
取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之
トリシティ125は、ヤマハがLMW(リーニング・マルチ・ホイール:車輪と車体がリーンして旋回する3輪以上の乗り物)と呼ぶテクノロジーを投入して2014年に誕生した、フロント2輪、リア1輪という新しいスタイルのバイク。2018年モデルでは、車体周りや装備に大幅な変更が加えられている。
まず、エンジンには高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減を掲げ、走りと環境性能を両立させた水冷4ストロークSOHC4バルブ124ccの“BLUE CORE(ブルーコア)”エンジンを搭載。吸気バルブを低中速と高速で切り替えて作動させる可変バルブ機構VVA(Variable Valve Actuation)を採用したこともあり、最高出力は8.1kW(11PS)から9.0kW(12PS)へ、最大トルクも10N・m(1.0kgf・m)から12N・m(1.2kgf・m)へとアップ。燃費も35.8km/Lから46.2km/L(60km/h定地)へと大幅に向上している。
エンジンが変更されたことによりフレームも新設計。それに伴ってフットスペースも拡大された。シート高も15mm下がった765mmとなった。また、リアショックにはツインチューブ式を採用、リアタイヤも110mm幅から130mm幅へと拡大し、乗り心地と安定性のアップを図っている。
装備面では、ヘッドライトにLEDが採用されたのをはじめ、DC12Vアクセサリーソケット付きの小物入れや、シート下収納にLED照明やヘルメットホルダーが追加されるなど、細かい使い勝手まで配慮された変更がなされている。トータルで見ても、モデルチェンジに近い大幅なブラッシュアップといえるだろう。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!