オーバーレーシングよりPCX用GPパフォーマンスが発売された。通勤、ツーリング、スポーツ走行まで幅広く使用できることをコンセプトに、STD比1馬力アップのピークパワー向上を実現。
言わずと知れたスーパートラップマフラーのフュージョン用がラインナップ。サイレンサーには正真正銘4インチスーパートラップを採用。
これはSBSバイクショップサトウが2005年に製作にあたったスカイウェイブだが、今でも参考になるポイントが多く含まれているのも事実。
扱いやすさとパラレルツインならではの爽快感を両立した250ccロードスポーツ。エントリーモデルと思われがちだが、ベテラン層からの支持も厚く、国内では草レースで大活躍している。
マフラーに仕込まれたバルブの開閉により、排気音のボリュームを変更できるスリーワンのジキルマフラー。
TLシート薄型タックロールタイプにゴリラ・FIモンキー用をラインナップ。パイピングが際立つ、どんなスタイルにも映えるカスタムシートだ。
ショップ:one per four(東京都中野区)
かつて最先端モデルだった『K』をカフェレーサーとして再現
前回まで3回に渡ってプラスドライバーの話をしてきましたが、ドライバーといえばねじの頭にすり割りが一本刻まれたマイナスドライバーもあります。実際のところ、バイクのねじでマイナスを使っている場所は少なくなってきましたが、サイズの呼び方や特色が分かると、けっこう使えるアイテムだってことが分かってくるはずです。
プログリップからオフロードゴーグルのエントリーモデルがリリースされた。リーズナブルな価格で基本機能をしっかり備えており、エントリー層にとってはうれしいアイテムだ。
イタリアンブランドのバイクやパーツを幅広く取り扱うモトコルセが、空冷直4マニアにとって実に魅力的なエキゾーストシステム = NGC をリリースした。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!