絶版旧車に限らず、水分の混入によって性能低下してしまうのが、エンジンオイルである。しばらく走らせていなかったバイクは、無条件でオイル交換を実施しておきたい。そんなオイル交換時に併用したいのが、高性能なエンジンオイル添加剤「スーパーゾイル」だ。
前回から突然はじまった、“しまお嬢”によるモタード珍道記。今回は、何やら「レース」について語りたいようです。どんな話が飛び出すのでしょうか!? すこしだけ期待したいと思います。それでは、どうぞ。
新デザインの50/110のカタチを大きく崩すことなく、スマートに走行風を受け止めてくれるショートバイザーが旭風防からリリースされている。
楽しみにしていたツーリングも、当日の天候が雨では楽しさ半減。「恵みの雨」という言葉もあるものの、バイクで走る時ならば雨は避けたいものです。
’00年、オーナー兼ライダーの鶴田竜二選手が立ち上げたトリックスターレーシングは、翌’01年から同ブランドでのオリジナル製品を販売開始。
調理用のコッフェルによくある折りたたみ式の取っ手は、飲み口と別々になっているので放熱効果は期待できない。
山岳用テントのノウハウを生かしたダンロップのRシリーズ。
ドライブチェーンのメンテナンスで、張り調整と並んで重要なのが掃除と給脂。難しい張り調整はショップに任せていたとしても、清掃と給脂は自分でするという人は多い。だが、ちょっと待ってほしい。
BMWモトラッドのモデルラインアップの中でも一際人気の高いGSシリーズ。そのGSシリーズに扱いやすい650ccシングルエンジンを搭載した弟分が追加された。
この度、当サイト「ダートライド」でモタードのレース、MOTO1の情報や、モタードにまつわるアレコレをお届けする事となりました。というのが、ある日編集部に「モタードが大好きで、その魅力をぜひ伝えたいんです!」と、熱い(暑苦しい!?)押し売りがあったからなのです。
所在地/大阪県
アンケート場所/2012 CGC斑尾サンパティックED & WOMEN’S X & ビンテージクロス
ペイントとマフラーのエキパイ以外のカスタムは、主に市販のボルトオンパーツで構成される。しかしそうは微塵も感じさせない素晴らしいZOOMマジックが堪能できるマジェスティがこれだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!